« 警察って、人身事故でも物損事故として処理したがる | トップページ | ウィンドウを閉じる際の「×」ボタンというもの »

2023年8月20日

維新の会のダサ過ぎるマスコットキャラ

維新の会がマスコットキャラを作ったとかいうニュースで、例の「いしんのしし(維新の志士)」というのを見た時、「いくら何でもダサ過ぎ!」としか思われなかった。そしてさらに龍氏さんという方の tweet (参照)のおかげで、その「ダサ過ぎ」の明確な理由も明らかになった。

230820

彼の tweet には党のマスコットキャラが『いしんのしし(維新の志士)』とかいうのに、新選組のだんだら模様の羽織を着ている。歴史への理解も敬意も一切ない」とある。なるほどその通りで、まさに「ほんまや…」である。

新選組といえば幕末の佐幕派、つまり保守勢力で、「維新」を目指す尊皇攘夷派の志士たちを弾圧していたのだから、このマスコットキャラ、トンチンカンにもほどがある。というわけでこれはかなり「お恥ずかしい」ことで、「歴史への理解も敬意も一切ない」と一刀両断にされるのも当然だ。

ちなみに、その新選組の羽織デザインの元はといえば、それは「忠臣蔵」だったらしい。ググってみるとそう指摘するページは数多くあるので、信用してもいいだろう。

2308202

ただ、この羽織は目立ち過ぎるために新選組隊員には不評で、結成後 1〜2年で誰も着なくなったという。ちょっとダサいイメージだったのだね。

ちなみに Japaaan の "隊員たちからは不評だった? 新撰組の羽織の模様は実は「忠臣蔵」の浪士たちのオマージュ" という記事の、次の記述は問題だ。

そもそも地色になっている浅葱色は、武士が切腹するときに着用する裃の色で、そこには常に死を意識して尊王攘夷に邁進するという彼らの覚悟が込められています。

この「尊王攘夷に邁進する」というのは「おい、そりゃ真逆だろ!」と言わざるをえない。もしかしたらこの「新選組は尊皇攘夷」というのは「日本人のよくある誤解」の一つなのかもしれないとまで思ってしまうほどだが、維新の会までそう誤解しているとしたら、どえらい問題だ。

悪いことは言わないから、このマスコットキャラも新選組の羽織の例に倣い、1〜2年経たないうちに誰も使わなくしてしまう方がいいだろう。ただ「実は保守勢力」というのは、実態をよく現していると言えないこともないが。

 

|

« 警察って、人身事故でも物損事故として処理したがる | トップページ | ウィンドウを閉じる際の「×」ボタンというもの »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

400人の応募作の中から馬場代表が選んだらしい。歴史への不敬を置いといても繪面が非常に見苦しいですね。
最近は各自治体がキャラクターを創作しますが、それらと比べても格段に恰好わりぃですね。

馬場代表、二重の意味でおかしいですよ。でも早く気付かないでね。5年くらい使ってほしい。

投稿: ハマッコー | 2023年8月22日 03:53

ハマッコー さん:

>最近は各自治体がキャラクターを創作しますが、それらと比べても格段に恰好わりぃですね。

おっしゃる通り。「いしんのブタ」です。

>でも早く気付かないでね。5年くらい使ってほしい。

わはは (^o^)

投稿: tak | 2023年8月22日 07:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 警察って、人身事故でも物損事故として処理したがる | トップページ | ウィンドウを閉じる際の「×」ボタンというもの »