« 学校業務のデジタル化って、呆れるほど遅れてるのだね | トップページ | トランプを「きっちり以上」に裁いたコロラド州最高裁 »

2023年12月20日

「核マーク」にそっくりな「換気扇マーク」がトイレに

くふ さんという方の tweet に、ちょっとコワくておもしろいのがある。「これは昨夜泊まった宿にあったトイレの照明のスイッチなんですが」で始まる写真入りのものだ(参照)。

231220

「なんか下に核のマークがついてるぞ! しかも ON になってる〜」というわけで、「おそるおそる OFF に」してみたのだそうだ。なるほど、下のマーク、確かに「核マーク」のように見える。

2312202

上の表は Wikipedia の「ハザードシンボル」という項目にあるもの。「核マーク」というのは認知度はあまり高くないが、上から 3番目の「放射性」のマークのことだ。

で、スイッチオフにしてどうなったかというと、次のようにある。

2312203

何と、「核マーク」に見えたのは「換気扇マーク」だったというわけだ。それにしても紛らわしい。

ただ、よく見れば図の上下が違っているし、色的にも本物の「核マーク」は黄色の背景に黒の図だ。つまりトイレにあったのは核マークに「そっくり」ではあるが「そのもの」というわけじゃないので、とことん責められるというほどではないのかもしれない。

ちなみに、Wikipedia によると、上の図の 2番目の「注意マーク」は山吹色の三角(角が丸っこい)に「!」だが、その他に「警告マーク」というのがあり、こちらは頂点が尖った黄色の三角に「!」なんだそうだ。(ビミョーなバリエーションというのはあるようだが)

2312209

つまり、黄色の方が山吹色よりアブナいということなんだろうね。英語だと、"注意マーク: caution sign"、"警告マーク: warning sign" だから、言葉としても "caution" より ”warning” の方がきついってことだ。

これに ”attention" を加えてシリアスな順に言えば、"warning > caution > attention"(参照)となるので、

Yoroshiku4

|

« 学校業務のデジタル化って、呆れるほど遅れてるのだね | トップページ | トランプを「きっちり以上」に裁いたコロラド州最高裁 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 学校業務のデジタル化って、呆れるほど遅れてるのだね | トップページ | トランプを「きっちり以上」に裁いたコロラド州最高裁 »