10億円当たったと言われて 125万円払い込むって・・・
世の中には信じやすくて舞い上がりやすくて、しかも金払いのいい人がいて、妙な詐欺の被害に遭うのは大抵そんな人だ。能代市の 40代女性は「10億円当たった」というメッセージを受け取り、その金を受け取ろうとして、言われるまま 80回以上にわたり 125万円払い込んでしまった(参照)という。
この事件の発端は、スマホに「10億円が当たった」という URL 付きのメッセージが届いたことだという。こんな類いのアヤシ過ぎるメッセージは私にも時々届くが、当然にも即刻削除だ。
そんなスパム・メールに添付された URL なんてアブナ過ぎだから、決してクリックしちゃいけない。ところが今回のニュースになってしまった女性はすっかり信じてしまい、添付の URL をクリックしてアヤシいサイトにアクセスしたらしいのだ。そもそもこの時点で昨今の常識を知らなすぎだ。
こうして「10億円受け取るための手続き費用」として指示されるままに、コンビニから電子マネーを送金してしまったという。80回以上で 125万円というのは、1回平均約 15,000円ってことだろう。
そもそも「手続き費用として 15,000円送れ」ということからして変なのに、延々と 80回以上も繰り返して(3ヶ月ぐらいかかっただろう)ようやく「おかしい」と気付くのはいくらなんでも「遅すぎ」だ。この人、絵に描いたような「信じやすくて舞い上がりやすくて、しかも金払いのいい人」である。
問題は、この女性が 125万円ぐらいは「軽い気持ち」で払い込むことができたのか、あるいは「10億円もらうためなら」と、なけなしの金を使い果たしてしまったのかということである。さらに最悪なのは、すぐに返済できると思って借金までしたなんてケースだ。
ただ「10億円もらってすぐに返すから」なんて言って借金を申し込んだりしたら、確実に「気は確かか?」とたしなめられるだろうから、手持ちの金だったと考えるのが自然だろう。せめて「そんなの、手持ちのホンの一部よ」ってなことだったら、少しは救われるのだが。
それにしても、こんなような「信じやすくて舞い上がりやすくて、金払いのいい人」が現実に存在するからこそ、詐欺メールはなくならないんだろうなあ(・・・と呟き、遠くを見つめて溜息をつく)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 鶴保議員、あれで「言葉足らずだった」んだってさ(2025.07.12)
- 「大阪や、はよ開けろ ごるぁ!」という凄まじさ(2025.07.05)
- 暑さで危険すぎる万博(2025.06.29)
- バスの運転手が SA でカレー食べて何が悪い?(2025.06.12)
- 職場での熱中症対策が事業者に義務づけられた(2025.06.02)
コメント
敵も手が込んでますね。コンビニで10万円の電子マネーを購入しようとしたら忽ち店員にアヤシイと思われて警察に連絡が行くと思いますが、一万五千円だとアヤシイと思われませんね。
それにしても80回も要求されてやっと警察に相談だなんてどういうお方なんでしょうか。
あれほど「電子マネー送れは詐欺」とか「お金の話が出たら詐欺」とかしきりに警告されてるのにそういう情報が行き届かない人がいるんですね。
そもそも10億円当たりましたなんて話がこの世にはないんですけどね。こんな話を信じてしまう事情を抱えた方なんでしょうか。
イエデンにも変な電話がかかってきますね。
「給湯器の定期点検の時期なんですが・・・」とか言われたので「定期保守の契約なんかしてないけど」と言ったらガチャンと切られました。
応じてしまったらもう交換の時期ですとか言って売りつけてくるんでしょう。
知人の家にも「近所の家の屋根の修理に来てるんですが、お宅の家の屋根が傷んでるのが目に入ってしまったんで点検させてください」なんていうのもありました。これも詐欺に近い。
世の中詐欺だらけと言ってもよい。自民党のキックバックも詐欺。これじゃ世の中から詐欺は無くならんわって思う今日この頃です。
投稿: ハマッコー | 2024年1月25日 00:45
ハマッコー さん:
本当に詐欺は多いですね。
イエデンは詐欺電話しかかかってこなくて鬱陶しいので、とっくに解約しました。
「お宅の屋根が壊れてるから・・・」というのも、この 1年で 3回来ました。
>自民党のキックバックも詐欺。これじゃ世の中から詐欺は無くならんわって思う今日この頃です。
実感ですね。
投稿: tak | 2024年1月25日 09:16
1/26時点で早くも「この動画はアップロードしたユーザーにより削除されました」になっていました。
そこで、「10億円が当たった」でググってみました。(笑)
結果 まぁなんというか「夢をみる日本人のなんと多いことか」(チコちゃん風)
投稿: Sam.Y | 2024年1月26日 15:42
Sam.Y さん:
本当だ。削除されてますね。YouTube 動画なので、当分は参照できると思っていたのですが。
>「夢をみる日本人のなんと多いことか」
いやはや、スゴいですね (^o^)
https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=10%E5%84%84%E5%86%86%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F&ie=UTF-8&oe=UTF-8#ip=1
中でも TBS の記事がいろいろ考えさせられます ^^;)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/892681?display=1
投稿: tak | 2024年1月26日 16:48
宝くじって、還元率50%なので、見込み金額は半分ですよね。
でもそれって出来る限り隠しているような気がします。CMとかではまるで「ちょっと買えば大金持ち」みたいな風潮で宣伝しておいて、「100万円買ったら多分50万円くらい当たります」なんて絶対言わないですよね。
その意味では、国家システムからして「詐欺」なのかもしれません(泣)
投稿: らむね | 2024年1月26日 17:08
らむね さん:
へえ、宝くじの還元率って、そんなに低いのか!と驚き、Wikipedia で確認したら、実質的には 50%以下のようですね。
約 8割の競馬よりずっと低いとは、びっくりです。
実感として、まさに国家的詐欺。
投稿: tak | 2024年1月26日 18:29