みかんの食い過ぎは良くないらしい
私はみかんが大好きで、冬の間 1日に 4〜5個は軽く食う。おかげで風邪も引かずに元気なのだと思ってきたが、最近ある人に「みかんの食べ過ぎは体に良くないらしいよ」と言われ、「そんなバカな!」と思いつつググったところ、”「みかん」の食べ過ぎに黄色信号..._!?” というページが見つかってしまった。
杏林大学医学部附属病院外科医の竹内弘久さんというお医者さん(参照)が監修されているというのだから、まんざら出鱈目というわけじゃないのだろう。「胃腸が弱く下痢を起こしやすい方や血糖値が高い方は、みかんの摂取に注意が必要です」というので、正直驚いてしまった。
とにかくみかんを食べ過ぎると、「カロリー過多で太る」「腹痛や下痢を引き起こす」「柑皮症になる」というおそれがあるのだそうだ。
カロリー過多という問題に関しては、次のように指摘されている。
みかん 100gあたりのカロリーは 49kcal、糖質は 11.0gです。Mサイズ(可食部 75g)なら 7個で白ごはん 1杯と同等のカロリー・糖質を摂ることになります。
そう言われてみれば、果物は案外カロリーがあるとは言われているが、みかんを 4〜5個食ったら、ごはんを茶碗に半分以上食べているのと同じことになるじゃないか。
それから、みかんに多く含まれるビタミン C は摂り過ぎると下痢を引き起こすことがあるのだそうだ。幸いにもこれまでみかんのせいで下痢になったことなんて一度もないが、今後はカロリーの問題との合わせ技で少しは注意しなければ。
3つめの注意点の「柑皮症」というのは、指先が黄色くなることらしいのだが、放っとけば元に戻るという。そんなのは大した問題じゃないし、気にするだけ面倒だから忘れてしまおう。
この記事ではみかんは「一日 3個まで」が適量とされている。というわけで、いくら好きでも今後は一日 2個までに抑えることにしようと思った次第である。とにかく冬の間はほとんど毎日食っているのだから、カロリーだけでも注意しよう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
- 「Me-Time(自分時間)」って、うまい言い方だ(2025.02.16)
コメント