SNS を Twitter から鞍替えしたいのは山々だが
えのげ というサイトに「【困惑】X(Twitter)、ユーザーにとんでもない選択肢を突きつけてしまうwww」という記事があるので、どんなのかと思ってアクセスしてみたら、るま さんという方の「やば UI すぎる」という tweet だった(参照)。選択肢が「は」と「い」しかない。
これって英語版の "Y" と "N" (つまり "Yes" と "No" の頭文字ね)を表示したスタイルを踏襲しているんだろうが、いきなりだと「はい」(Yes)の選択肢しかないみたいに見える。それほど深読みしなくても、「ずいぶんゴーマンな表示だよなぁ!」と印象づけられる。
イーロン・マスクが 2022年 10月に旧 Twitter 社を買収した直後から、何となくイヤな感じが漂い始めたので、私は抵抗感からずっと ”X” とは呼ばず、”Twitter” と言い続けている。URL だって https://twitter.com/ と、ずっと Twitter のままなんだし。
さらにこのブログの告知 SNS を鞍替えしたいとまで思って、こんな記事を書いている。
Twitter はボイコットする方がよさそうだ (2022/11/17)
"X" になった Twitter には未練がないんだが (2023/7/27)
ただ、移転先として最有力候補と目していた ”Treads” は "Instagram" の下請けか β版に毛の生えた程度の印象からなかなか抜け出せないでいるので、実質的な鞍替えにはなかなか踏み出せていない。
このココログのシステムも、アップロードの際に 「Twitter で共有する」というボタンをクリックすればワンタッチで Twitter に最新記事を紹介できるシステムになっちゃってるしね。
というわけで、我ながらちょっとイライラしてしまうような状況なのである。Twitter に代わる使いやすい SNS が登場してくれないかなあ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ”ググる” は崩壊するので SEO は通用しなくなるらしい(2025.07.07)
- Apple Watch の充電器、実はタフだった(2025.06.27)
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- PC のタイプ音がうるさいという人向けの昔話(2025.02.12)
- 選挙とインターネットの関わりというもの(2025.01.29)
コメント