マイナンバーカードが iPhone に入るというので
来年春からマイナンバーカードを iPhone に追加できるようになる(参照)ことに関して、IT Media が "iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある" という記事を載せてくれている。わかりやすい記事で、ありがたい。
マイナンバーカードは健康保険証と一体化というのだから、箪笥の奥にしまいっぱなしというわけに行かない。私は財布にいろいろなカードを入れて持ち歩くことに抵抗があるので、カードそのものを持ち歩かずに済むのは基本的に賛成だ。
その昔は「定期券入れ」というものを持つのがかなり一般的で、この中に通勤・通学定期券のほか、社員証、学生証を始めとするいろいろな証明書などを入れていた。ところが定期券が SUICA と合体し、その他の証明書やカードもほとんどスマホに入ったので、定期入れは必要なくなった。
その代わり、スマホに入らないカードは財布に入れることになったので、財布はちょっと分厚くなってしまっている。お札が増えたわけじゃないに、ちょっとムカつく現象だ。マイナンバーカードがスマホに入れば、財布が少しはスリムになるし、後は運転免許証の番だろう。
ただ、当初の発表ではマイナンバーカードがスマホと一体化されるのは今年の 4月なんて言われていた(参照)のだから、運転免許の方はさらに遅れてしまうのが確実だ。お役所って、こうしたことの対応がやたらトロいというか、さっさと推進する気がないみたいだよね。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 4年間の長いレイムダックをやり過ごす用意はいいか?(2025.01.22)
- 共産党委員長はうなぎを食べるらしいが、私は食べない(2025.01.17)
- 日本では自民党以外を支持しても「見返り」がないから(2025.01.16)
- 我が故郷 酒田の「無印良品」が店舗移転なんだそうで(2025.01.14)
- さすが Apple! トランプの圧力を押し返す(2025.01.15)
コメント
>ただ、当初の発表ではマイナンバーカードがスマホと一体化されるのは今年の 4月なんて言われていた(参照)のだから、運転免許の方はさらに遅れてしまうのが確実だ。お役所って、こうしたことの対応がやたらトロいというか、さっさと推進する気がないみたいだよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多分、トラブルがないように様々な予想をしてテストをしていると思います。バグがあるとメディアが興奮して喰いついてきます。トロいと言われるくらい慎重にやるのが丁度いいともいえます。
投稿: ハマッコー | 2024年6月 1日 22:31
ハマッコー さん:
なるほど、そういうこともあるんですかね。
ただ、それだったら始めから慎重な見通しを発表してくれればいいのにとも思います。
あるいは取り組み始めてから、「こりゃ、当初の想定よりずっと大変だ!」ということになってるんでしょうかね ^^;)
投稿: tak | 2024年6月 2日 08:38
今回の Appleとの合意がどの機能までのものかを知りませんが、電子証明書の部分だけでしたら 2023年からAndroid端末では可能でした。
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification
iPhoneへの搭載が遅れたのはApple側の都合というかポリシーと 日本政府の都合が一致しなかったということだったと思います。 それがTop会談で何とかなるというところに政治的なものを感じますが、まあ 水面下ではいろいろ努力された方がいらっしゃるのでしょうね。
投稿: Sam.Y | 2024年6月 4日 17:59
Sam.Y さん:
>電子証明書の部分だけでしたら 2023年からAndroid端末では可能でした。
そのようですね。迂闊なことに知りませんでした。
まあ、確かに水面下でいろいろ合ったんでしょうね。
投稿: tak | 2024年6月 4日 19:32