新潟に移動して、庄内のポスターを見る
今日は新潟の三条市に出張で来ている。もっとも今日は単に移動日で、つくばの地をクルマで出て上越新幹線の燕三条駅前のホテルにチェックインしただけなのだが。
バス、JR 電車、新幹線を乗り継ぐと 3時間 50分ぐらいかかるのだが、クルマで高速道路を使うと 4時間かかる。クルマの方が 10分余計にかかるのだが、乗り換えの手間がかからないだけ楽だ。
さらに、今回は試しに高速道路を使わずに来てみたところ、5時間半で着いた。6時間ぐらいかかるかと思っていたのだが、案外早く着くものだ。
いつも思うのだが、「移動の楽しみ」という観点からすると高速道路での移動というのはつまらない。一般道、しかも大きな幹線道路を避けた移動の方がずっと面白みがある。
ホテルの駐車場にクルマを入れて燕三条駅を覗いてみると、庄内の観光キャンペーンポスターが貼ってある。左側は遊佐町にある「丸池様」で、「様」の敬称が付くのは、「丸池神社」の御神体だから。池は湧き水だけで満たされていて、鳥海山の山頂にある鳥海湖と水脈がつながっているという説もある。
そして右は、「酒田のラーメン」をフィーチャーしたもの。昨年 10月の「日本ご当地ラーメン総選挙」で日本一に輝いたことを受けている。私はこの栄冠に輝いて3日後の 10月 12日に、父の 13回忌で酒田に行って食べる幸運に恵まれたのだった(参照)。
自然の美しさととおいしいラーメンが好き人は、ぜひ庄内に旅してみていただきたい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 自分自身の晴れ男振りに、改めて驚く(2025.06.15)
- 京都はもはや日本人の行くところじゃなくなったかも(2025.06.13)
- 名護市役所の「圧倒的佇まい」に驚く(2025.06.09)
- 清里への旅から戻った(2025.06.05)
- 珍しく出張ではない旅、夫婦で清里に来ている(2025.06.04)
コメント