イオンさん、「超ケツ夏祭リ」だって !?
昨日イオンタウン守谷というショッピングセンターに寄ったところ、松平健をハデにフィーチャーしたポスターが何枚も貼られており、そこには「イオン超ケツ夏祭リ」とあるので、一体どんな「ケツ」なんだと驚いてしまった。
近寄ってよく見ると「イオン超!ナツ 夏祭リ」で、紛らわしさを避けるために敢えて分かち書きで表示すれば「イオン 超! ナツ 夏祭リ」ということのようなのである。とはいえ間隔をグッと詰めた表示なので、わかってしまってからでも、やっぱり「超ケツ」に見えてしまうんだがなあ。
そう見えてしまうのは私だけではないはずと思い、"超ケツ夏祭り" のキーワードでググってみたところ、やっぱりほかにもいた。しかもトップに表示されたのは「ももの正直ブログ」というブログの記事(参照)で、その日付を見ると 2年前の 2022年 7月 16日付じゃないか。
さらに下のように去年の証拠画像もちゃんと残ってる(参照 1、参照 2)ので、イオンてば少なくとも 2年前からこの表示を続けているようなのである。
はっきり言って「ナツ夏祭リ」と、「なつ」を不自然に 2度繰り返す必然性も理解できず、ここまでくると、本当に狙ってやってるとしか思われない。イオンさん、実はよっぽど「ケツ」がお好きなのかもしれない。
今年の夏祭りは 3日後の 15日までのようなので、16日になってこのポスターが撤去されれば、店全体から「ケツっぽさ」が消えてスッキリするだろう。
【7月 16日 追記】
これは「イオンタウン守谷」ではなく「イオンモールつくば」の話なのだが、昨年 9月 6日の記事で書いたように、「映画を見るなら つくばにオトクにグルメ!!」という表示の大形看板があちこちにあるのを思い出した。「つくばにオトク」でも「客にオトク」でないんじゃ、訴求しても意味ないと思うがなあ。
「つくばでオトクに・・・」というならまだわかるけど、イオンさんって、この辺りの感覚がちょっとズレてるよね。このズレた看板、昨年秋前からずっとある。そろそろ撤去した方が自身の名誉のためにもいいと思うのだが。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 「威嚇」という言葉の意味は? そして読み方は?(2025.04.06)
- 言葉のつながり、主体と客体をきちんと整理すること(2025.03.26)
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- 177番の天気予報が、来月末で終了なんだそうだ(2025.02.28)
コメント
このポスターは昭和30年代の雰囲気ですね。明らかに狙ったものです。それはいいとしても、夏祭りを超えた先に何があるんでしょうか、意味不明です。それから「夏祭り」が「夏祭リ」になってますね。どこかの外国人が制作したんじゃないかと想像します。
投稿: ハマッコー | 2024年7月12日 23:14
ハマッコー さん:
>「夏祭り」が「夏祭リ」になってますね。
なるほど、最後の「リ」がカタカナってことですね(平仮名だと「り」)。確かにそれは言えてます。記事本文の方も、これに沿って修正しときます。
投稿: tak | 2024年7月13日 05:31