« 例の小学生空手大会での一件で、遅ればせながら一言 | トップページ | 回転寿司では、ほとんど「スシロー」一択の私 »

2024年11月15日

X(旧 Twitter)から Bluesky に引っ越そうよ

IT Media News が「Blueskyのユーザー数、米大統領選後1週間で100万人以上増加」と報じている。Bluesky の Jaz 氏が今月 13日付で、「90日前の Bluesky ユーザー数は 618万人、30日前は 1,085万人、明日は 1,500万人に達しているだろう」と書き込んでいること(参照)などを受けたものだ。

241115_20241115101001

ということは、今日あたりは既に 1,500万ユーザーを超えているのだろう。さらにニューヨーク・タイムズに語ったところによれば、米国大統領選後の 1週間で、100万人以上の新規ユーザーを獲得したということで、次のように書かれている。

Bluesky の新規ユーザーの多くは、イーロン・マスク氏が保有する競合の米 X から流入しているようだ。

要するにネット民の多くが X(旧 Twitter)に嫌気がさしてしまって、Bluesky を初めとする他の SNS に流出しているというのである。その大きな理由は、イーロン・マスクが選挙期間中に自ら保有する X に、トランプに有利になるような虚偽情報を何本もポストしたことだ(参照)。

彼の書き込みはフォローしていなくても強制的に表示される仕組みのようで、私のアカウントにも頼みもしない書き込みがしょっちゅう表示される。まったく鬱陶しい限りである。

しかし日本においては今のところ、米国ほど大きな動きは生じていない。その最も大きな理由は、イーロン・マスクの書き込みが英語なので、表示されてもそのまま見過ごしてしまうケースが多いからだろう。私なんか目の前に文字があればつい読んでしまう習性なので、いちいち腹が立つのだが。

というわけで日本では、多くの既存ユーザーがまだ X 上での情報発信を続けているし、私自身もムカつきながらとはいえこのブログの更新情報を載せている。我ながらかなり歯がゆい思いだし、似たように感じているユーザーもいるだろうと思う。

ただ、手をこまねいてばかりもいられないので、今年 7月 29日からThreads にもブログの更新情報を載せ始め(参照)、さらに 9月 6日からは Bluesky 上でも始めた(参照)。今のところは既存の X との 三本立てという状態だ。

将来的(なるべく近い将来)には Bluesky への完全移行を果たしたいのだが、残念ながら今のところはまだそこまで至っておらず、我ながら往生際の悪い醜態をさらし続けている。Threads や Bluesky のユーザー数が増えてより大きな影響力を持つようになれば、X なんて喜んで見捨てるのだが。

2411153

というわけで私としては、現在 X 上で多くの情報発信をしているユーザーに、「みんなで早めに Bluesky に引っ越そう!」と呼びかけたいところなのである。

現在のところ、Bluesky の私のアカウントは上の画像でもわかるように フォロワーが 2人だけで、X での 354人に比べたら圧倒的に少数だが、もしあながた Bluesky でアカウントを作って私をフォローしてくれれば、私もすぐにフォローバックするのでよろしく。

ここまで書いてしまえば、これはもう Bluesky のボランタリー・プロモーションと思っていただいても構わない。

|

« 例の小学生空手大会での一件で、遅ればせながら一言 | トップページ | 回転寿司では、ほとんど「スシロー」一択の私 »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 例の小学生空手大会での一件で、遅ればせながら一言 | トップページ | 回転寿司では、ほとんど「スシロー」一択の私 »