回転寿司では、ほとんど「スシロー」一択の私
HUFFPOST に 【人気の「回転寿司」ランキング。「くら寿司」や「はま寿司」を抑えた圧倒的 1位は "あの全国チェーン"】という記事がある。やたら思わせぶりの見出しだが、記事本文を読めば「圧倒的 1位」というのは「スシロー」とわかる。
以前に "何でもかんでも肉が入ってしまう時代" や "ノーミートのメニューは選択肢が極端に少ない" の記事でも書いているのだが、肉を食わないことにしている私は、土地勘のない出張先などで外食する場合に困ることがある。焼肉屋やラーメン屋ばかりで、ノーミートのメシの食える店が少ないのだ。
そんな時にありがたいのは、そば・うどん屋と回転寿司屋で、あとはカレーの「CoCo壱番屋」にノーミート・メニューが充実しているぐらいだ。出張先で晩飯を食うのは、ちょっと前までは丸亀製麺と CoCo壱が圧倒的に多かったが、最近は回転寿司チェーンに入ることも増えている。
そしてその回転寿司チェーンのうちで私がもっとも贔屓にしているのは、まさに「スシロー」なのだ。それだけに、今回の記事は「しかるべし!」と納得してしまった。
回転寿司だけに値段の心配がなくてそれなりにおいしいし、注文や支払いのしやすさというシステム面でも優れていると思う。そして一番ありがたいのは、店舗が多いので大抵の地域で見つけやすいことだ。
ちなみにこの記事で 2位になっているのは、下の図のように「くら寿司/無添くら寿司」。しかし私は 2022年 4月 20日付の記事ではっきりと書いているように、パワハラが絶えないというこの店は個人的にボイコットしているのでよろしく。
3位と 5位の「はま寿司」と「かっぱ寿司」には何度か入ったことがあるが、スシローほどではなかった。そして 4位の「金沢まいもん寿司」というのは、名前すら知らなかった。というわけで現状では私の場合、回転寿司ではほとんど「スシロー」一択である。
子細に見れば「くら寿司」以外でも内部的問題が皆無ということはあり得ないのだろうが、それを言い出したら現実問題として晩メシにありつける店の選択の幅が極端に狭くなってしまうので仕方がない。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 菊の花を食うなんて当たり前のことだったのだが・・・(2024.12.23)
- 和菓子、薬、滑舌訓練等々 ・・・ 「外郎」を巡る冒険(2024.12.11)
- 山形県生まれとしては、あじフライにも醤油なんだが(2024.12.09)
- 回転寿司では、ほとんど「スシロー」一択の私(2024.11.16)
- ラーメン屋店主の「腕組み」を巡る冒険(2024.08.10)
コメント