« マンガに出てきた「空き地+土管」の景色を巡る冒険 | トップページ | 我が故郷のクマ騒動 »

2025年2月 5日

最近とみに「美食」への興味がなくなった

先日 TBS ラジオ平日夕刻の「荻上チキ セッション」のパーソナリティ、荻上チキさんが「食べることに興味がない」と言うのを聞き、「おお、私と同じじゃん!」と思ってしまった。彼は こちらの記事 でも「おいしいものには興味がない。食事は動画観賞のお供」と言い切っている。

250205 

私もだいぶ昔からそんなところがあるが、とくに最近は「美食」ということへの興味を失ってしまった。ただ腹が減らないというわけじゃないので、食べるのは空腹感を消すためである。

日常的にはほとんど決まり切った玄米と全粒粉パン中心の質素なメニューで過ごし、ちゃんと満足しているが、正直言ってしまうと「人間、メシを食わずに済んだら、どんなに幸せだろう」と心の底のどこかで思っているところがある。

「好きな食べ物は?」と聞かれたら取りあえず「そば」と答えるが、その理由のかなりの部分は「あっという間に手繰れて、面倒がないから」ということで占められると思う。できることなら、面倒な食い物は避けたいのだ。

昨年の初め頃、身内に夫婦で招待され、かなり評判のいいフランス料理店で食事をしたことがあった。確かにおいしかったが、正直なところシェフのもったいぶった説明付きで順を追ってチマチマ供される料理を、おもむろに食い続けることにうんざりした。

本当に、食事なんてさっさと済ませたいのである。私はクルマを運転することが多いのでワインを飲むわけにもいかないし、そうなるとますます場がもたないのだよ。

あの日は食事を終えて帰る時、妻に「あなた、よく我慢できたわね」と褒められた。「不満が顔に出たりしないか、内心気が気じゃなかったわよ」

うぅむ、さすがに妻はよくわかってくれてる。

あんな場面ではじっと我慢の子で、楽しいフリして食うほかなかったわけだが、「この店は誘われても二度と来ない」とマークすることは忘れなかった。どんなに美味しい料理でも、「面倒くささ」という苦痛に耐えてまで食いたいとは決して思わない。

ただ、我が家では普段から玄米食や手作りの全粒粉パンなどを食す。玄米を炊いたり、全粒粉をこねてパン生地を作ったり(参照)するのは 40年来の私の担当だが、それらは「当たり前のものを当たり前に食うためのプロセス」と位置付けているから、面倒でも苦痛でもない。

耐えられないのは、外で「コース料理」なんてもったいぶったものを食わされることなのだよね。あれだけは、いくらおいしくても付き合いきれない。「不味い」というだけならあっという間の我慢で済むが、コース料理はじわじわと長時間に及ぶから、かなりの「美味しさ」でも「苦痛」に圧倒されてしまう。

ちなみに上の画像は、新幹線東京駅で買える駅弁の中で一番安い「深川めし」。今、名古屋に向かいつつこのメシを食っている。他の色とりどりの総菜が入ったのや焼き肉がどっさりなんていうのは見るだけで食欲が失せるが、これはシンプルに食えていい。ちゃんとうまいし。

そう言えば、先月も "「ひとりメシ」って、私にも当たり前のことなんだが" というタイトルで、似たようなことを書いたんだった。よかったらどうぞ。

 

|

« マンガに出てきた「空き地+土管」の景色を巡る冒険 | トップページ | 我が故郷のクマ騒動 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

知人に‟どこどこのホテルの二万円のステーキは美味かった‟ とか言う人がいるんですが、それに対して私が ‟そんな美味いもの知らない方がいいんじゃないの‟ と言ったら ‟いやぁ~‟という返事しか返ってきませんでした。それに続く言葉が見つからなかったんでしょうね。

あの「こうたいしホテル」に宿泊したことがありますが、お品書きなるものが置いてあって順番に料理が出てきます。ところが全然美味くない。招待してくれた人には悪いけどコンビニで好きなもの選んで食べた方がいいと思いました。雰囲気のものでしかありませんでした。

私は一日に一回はうどんです。鍋に水と冷凍うどん、調味料いれて6分のタイマーかければ出来上がり。上にネギととろろ昆布載せるだけで満足です。この年になって美味いものなんて追い求める気はさらさらありません。

板前さんが ‟これはどこどこのサトウさんが育てた何とかナスですとか言って料理を出されるのホント鬱陶しいですね。そんな情報いらん、黙って出してくれと思ってしまいます。

投稿: ハマッコー | 2025年2月 5日 20:54

ハマッコー さん:

いわゆる「美食」が鬱陶しいのはチキさんや私だけでないとわかって、ちょっと安心しました (^o^)

投稿: tak | 2025年2月 6日 07:25

職場で年2回、いわゆる料亭なるところでの会合がございまして、ここ3回欠席しております。
まぁ地元のそう言うお店なので、長年のお付き合いも含めての会合設定なんですが、できればひとりで、せいぜい家族とならいただきたいとは思います。
せっかくのお料理を、仕事の延長(取引先様多数)で喰らうなど気が気でない。

うまいもんを喰うよりも、なんだか特別な素性の料理を喰うことに「喜び」を見出している種族の方々のお話を聞くにつけ、「美味しんぼ」の影響なんかなぁ、と思う次第です。
ヴィンテージワインを金額で飲む方々も同様で…。
やれやれ。😓

投稿: 乙痴庵 | 2025年2月10日 18:13

乙痴庵 さん:

>「美味しんぼ」の影響なんかなぁ、と思う次第です。

うぅむ、あの漫画、結構影響力あるんですね。私は『孤独のグルメ』の方を評価しますけど。

いずれにしても、料亭というところでの会合って、本当に遠離っていたいですね ^^;)

>ヴィンテージワインを金額で飲む方々も同様で…。

私、「いい日本酒」はそれなりにわかりますけど、正直言って「ヴィンテージ・ワイン」って、さぁ〜っぱりわかりません ^^;)

投稿: tak | 2025年2月10日 23:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マンガに出てきた「空き地+土管」の景色を巡る冒険 | トップページ | 我が故郷のクマ騒動 »