« 我が故郷のクマ騒動 | トップページ | 「よほど忌まわしい不祥事」でもあったのかと思ったよ »

2025年2月 7日

日本人の英語力って、下から数える方が圧倒的に早い

Courrier の "現在進行形で落ち続ける英語力… どこまでも「英語ができない」日本人に仏紙記者「英語を『死語』にする気?」" という記事が話題だ。「現在進行形で落ち続ける」というのが、私の個人的な印象とも一致していてコワい。

2502072 

記事の冒頭には「2024年 11月に発表された、英語力を示す国際ランキング(参照)で、日本は 116ヵ国中 92位と過去最低順位を更新」とある。しかも「2014年、63ヵ国のみの統計ではあるが、日本は 26位でフランスより3つ順位を前につけていた」とあるので、この 10年で急落したようなのだ。

昨年の調査によれば、近隣ではフィリピンが 22位、マレーシアが 26位、香港が 32位、韓国が 50位と健闘しており、インドは 60位と意外に低いが、それでも日本よりはずっとマシだ。それにしても 91位の中国より下というのは、かなりのショックだなあ。

ところで紹介した記事冒頭にある貼り紙だが、「関係者以外 立ち入り禁止」の訳語としては、実際のところ "PRIVATE" の一言で必要十分だ。その直接的な意味は「私的空間」ということで、要するに「関係者以外立入禁止」というココロになる。英語圏の貼り紙でもフツーに目にする言い方だ。

ところが上の例ではその後に、"PROBABLY"(おそらく)と "NO TRESPASSING"(不法侵入なし)という余計な「謎の呪文」が続く。どうしてこんなことになったのか、初めはわけがわからなかったがしばらく考えてようやく想像がついた。

これって、「貼り紙に書いてある "Private" ってどういう意味?」といった質問に、【"PRIVATE" って、おそらく「入るな」って意味だよ】というココロで届いた英文のレスを、意味もわからずまんまコピペしちゃったのだろう。そうとしか思われない。さすが世界 92位というお粗末である。

そもそも日本人って「フツーの英語」を覚えずに、「日本語としてさえ意味が曖昧な回りくどい言い方」をそのまま機械的に訳せば英語としても通じるなんて考える傾向があると思う。そのため、まともな英語からどんどん遠離ってしまうのだ。

まずは「雰囲気のもの」じゃない「ちゃんとわかる具体的な日本語」を磨く必要があるのだろうね。そうすれば自然に英語感覚に近づける。

 

|

« 我が故郷のクマ騒動 | トップページ | 「よほど忌まわしい不祥事」でもあったのかと思ったよ »

言葉」カテゴリの記事

コメント

1行目はPrivate Property「私有地」の間違いかなと思うのですがどうでしょうか。
2行目はまったくおかしなところはないと思います。Googleイメージ検索でNo Trespassingと入力すると、実際の標識がたくさん見られますよ。

投稿: 元英語教師 | 2025年2月16日 19:54

元英語教師 さん:

なるほど、そう考えても辻褄は合いますね。

2行目に関しては「立入禁止」で何の問題もないというのは、私も同様に考えます。

ただ Private Property を Private Probably にしちゃうってのは、あまりと言えばあんまりで、結局「この人、全然わかってないんだろうな」と思うほかありませんね ^^;)

投稿: tak | 2025年2月16日 20:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 我が故郷のクマ騒動 | トップページ | 「よほど忌まわしい不祥事」でもあったのかと思ったよ »