« 「よほど忌まわしい不祥事」でもあったのかと思ったよ | トップページ | 世界の大都市で増加中のネズミが、東京では減少 »

2025年2月 9日

1ヶ月予報によれば、この寒さは徐々に和らぐらしい

一昨日まで出張していた西日本では凍えるほどの寒風に震え、昨日はその風が関東まで侵入してきた。気温が低いだけならなんとか我慢するが、風が強いと体感温度がますます下がってしまう。ただ、風速が 1m 増すごとに体感温度が 1℃ 下がるというのは俗説のようだ(参照)。

250209

今日の夜明け前が今回の寒波による寒さの底だったらしく、確かにベッドから抜け出すのに一大決心を要した。ただ、底から脱したとはいえ今日の天気予報を聞くと「晴れても寒い」ということのようである。

一方、気象庁の発表した 2月 8日から 3月 7日までの 1か月予報を受け、ウェザーニュースは「厳冬の寒さは徐々に和らぐ 花粉の飛散と融雪に注意」との見通しを発表している。「徐々に和らぐ」というのはかなりビミョーな表現で、さらに「花粉の飛散」というのがかなり気になる。

ちなみに私の生まれた庄内(酒田)の天気はというと、「今日は雪が降り、ドカドカと強まることがあります」ということのようだ。「ドカドカと」というのが迫真に迫る。

そういえば私の通った小学校は築 60年のオンボロ木造校舎で隙間風がひどく、学校に着くと教室の机の上にうっすらと雪が積もっていたものだ。酒田というところは地吹雪がひどく、雪は上から降るのじゃなく横から下から吹き付けるので、ガラス戸の隙間から吹き込んでくる。

そんなわけで。授業中も教科書の上にハラハラと雪が落ちてきたものだ。あんなところで授業を受けさせるなんて、今から思えば「児童虐待」だよね。そして小中高の全てが、私の学年の卒業した翌年に鉄筋の新校舎になったんだから、我々ってよほど「間の悪い年代」のようなのだ。

それを思えば、この程度の寒さの我慢できないことはないか(と諦める)。

 

|

« 「よほど忌まわしい不祥事」でもあったのかと思ったよ | トップページ | 世界の大都市で増加中のネズミが、東京では減少 »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「よほど忌まわしい不祥事」でもあったのかと思ったよ | トップページ | 世界の大都市で増加中のネズミが、東京では減少 »