やっぱり正統的呼称は「メキシコ湾」のようなのだ
トランプがメキシコ湾の「アメリカ湾」への改称なんてことを言い出したせいで、ややこしいことになっている。Gigazine が "Googleマップで「メキシコ湾」が「アメリカ湾」に変更される件にメキシコの大統領が抗議、「アメリカ」を「メキシカン・アメリカ」に変更することも提案" と伝えている。
日本語で「メキシコ湾」と言い習わしている海域というのは、英語では "Mexico Bay" じゃなく "Gulf of Mexico" である。"Bay" という英語の概念は、もっと小さな湾だからね。そしてメキシコを初めとするスペイン語の国では "Golfo de México" と言う。
当のメキシコ人にしてみればトランプの主張は寝言じみたことであるらしく、CNN は "「馬鹿馬鹿しい」 トランプ大統領が命じた湾の名称変更、冷笑で受け流すメキシコ人" と報じている。なかなか大人の対応である。
なお、冒頭で紹介した記事タイトルの後半部分、"「アメリカ」を「メキシカン・アメリカ」に変更することも提案" というのは、メキシコのシェインバウム大統領が米国の国名を変えろなんて無茶を言ったかのように聞こえてしまうが、もちろんそんなことじゃない。
彼女は北米大陸全体をそう言ってはどうかと提案したのである。記事の本文まで読めばそう理解できるものの、見出しだけで読み飛ばしたらアブナい。Gigazine の翻訳って相変わらずちょっとテキトーなところがあるから、気を付けなければならない(参照)。
もちろん彼女は "Mexican Amarica" とは言わず、スペイン語で "America Mexicana" と言ったわけだが、彼女が示した 1607年の地図には確かにそう表記されている(参照)。ジョークとはいえ歴史的根拠はトランプの寝言よりもずっと確かだよね。
それに何よりも、この地図の右下辺り、メキシコ湾に相当する部分を拡大して見ると、ちゃんと "Golfo Mexicano" とあるじゃないか。やっぱり「メキシコ湾」の方が歴史的にも正統な呼称なんだろうと思わせるに十分な資料である。
さらに細かいことを言えば、「アメリカ」という地名の元になったイタリアの探検家、アメリゴ・ヴェスプッチはメキシコ湾にはあまり興味を示さず、もっぱらカリブ海から南米にかけて探検したもののようだ(参照)。よってこの勝負、圧倒的にシェインバウム大統領の勝ち。さすが博士号もつだけある。
ただ、トランプはこんな単純なことがわからないんだろうなあ。Google のスタッフならわからないこともないんだろうけど、ずいぶん日和見だよね。信頼感がかなり落ちた。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプの「稚拙なやりたい放題」に、早くもほころび(2025.03.02)
- 現れよ! ボブ・ディランやジョーン・バエズの 21世紀版(2025.02.26)
- 「100万円の過払い金」という話の謎が解けた(2025.02.25)
- ビヨンセの「最優秀カントリー・アルバム賞」受賞(2025.02.15)
- やっぱり正統的呼称は「メキシコ湾」のようなのだ(2025.02.03)
コメント
●韓民国さんが、「日本海」を「東海」と言い張っているみたいなもんんですな。
ほっておいてよろしい(苦笑)
投稿: Senna | 2025年2月 5日 13:23
Senna さん:
まったく同じようなもんですね。面倒な話です。
投稿: tak | 2025年2月 5日 19:36