« ウグイスってやつは本当に「声はすれども姿は見えず」 | トップページ | ファミマが「現金かファミペイを使って」と言ってる »

2025年3月16日

AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが

Gigazine が「Apple が AirPods で会話をリアルタイム翻訳できる新機能を iOS 19 で計画中との報道」という記事を伝えている。AirPods というのは、Apple の展開するあの結構お高いイヤフォンである。

250316

記事によればこの機能は 2025年後半に予定されている AirPods のファームウェアアップデートの一部として提供される予定で、秋頃にリリースされるとみられる iOS 19と連動して利用可能になるということだ。

どんな機能かと言えば例えば「英語を話す人がスペイン語で話しているのを聞くと、iPhone がその会話を翻訳し、ユーザーの AirPods に英語で中継する、そして英語を話す人の言葉はスペイン語に翻訳され、iPhone上で再生されるということのようなのだ。

なるほど、相手のスペイン語話者が AirPods を持っていないことを想定して、自分の iPhone 上で再生されるのを聞かせてやるってわけだね。これが AirPods ユーザー同士だと、英語とスペイン語で通訳なしでやり取りしてるように見えるんだろうか。ちょっと異様な光景になりそうだ。

私は AirPods を買う予定なんてないから、「関係ないね〜」ということになる。別にこんな機能に頼らなくても相手にちょっとゆっくりめにしゃべってもらえば、英語なら何とかなるし、スペイン語やドイツ語しか話せない相手と会話をするという機会も個人的にはあまり思いつかない。

そしてヨーロッパ語圏内ならかなりレベルの高い自動翻訳も期待できるだろうが、ヨーロッパ語と日本語の間の自動翻訳って、なんだか完成されたもののような気がしないのだよね。偏見かもしれないが。

さらに言えば、言語で語られる内容というのはその言語特有のテイストみたいなものがあって、とくにヨーロッパ語と日本語の間ではニュアンスみたいなものが吹っ飛んでしまいそうな気もしてしまう。「洒落」が通じなかったら、つまらないだろう。

というわけで、外国語が苦手な人があちこち旅行するというなら便利かもしれないが、私は使う気がないので、よろしく。

【同日 追記】

「ちょっと待てよ」と思ってしまった。というのは、iPhone にこれだけの機能があって、AirPods はそれが送信されて聞くだけみたいだから、AirPods って必須なのかなあという疑問が湧いたのである。相手が AirPods ユーザーじゃない場合は、iPhone 上で再生されるようだし。

この記事、よくわからん。

【再び 同日 追記】

X (旧 Twiiter)で プライム さんという方が興味深い tweet をしている。仕事上で、決して上手ではない英語で対応していて、途中からタブレットの自動翻訳に切り替えたのだが、「1000倍正確」なはずの自動翻訳は相手の不興を買い、自力でのナマの会話に戻さざるを得なかったのだそうだ(参照)。

やっぱり、「ナマの会話」は貴重だよね。

 

|

« ウグイスってやつは本当に「声はすれども姿は見えず」 | トップページ | ファミマが「現金かファミペイを使って」と言ってる »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

コメント

うーん、全然詳しくないなりにググってみたのですが、
AirPodsのマイクが相手の音声を拾う
⇨iPhoneに送信され翻訳
⇨AirPodsに送信され母国語で聞く
というのをリアルタイムでやるようですね。スマホを起動しなくてもよいのかな?AirPodsとiPhoneを持っていれば外国に居てもみんなが日本語を話しているように聞こえるのかも。ノイズキャンセリング機能と合わせれば、目の前のアメリカ人の店員が英語で話しかけてきても英語は聞こえず、日本語をしゃべっているように聞こえるのかも。かもばっかりですみませんが(笑)
takさんの言われるように洒落や面白みは無いのでしょうが、例えば「中国人とサウジアラビア人がお互い母国語で商談できる」などのメリットは大きそうです。Google製のイヤフォンですでに出来ているようですが、Appleでもできるようになります、ってことがニュースなのかと。

投稿: らむね | 2025年3月16日 16:29

らむね さん:

まあ、よっぽどいろいろな外国語の人と付き合わなければならないというなら、メリットはあるでしょうが、現実的には多くの人が「事実上の共通語」としての英語を使いますからね。

ダイレクトなコミュニケーションの方が、気持ちはいいでしょうね (^o^)

ただ、日本人の英語力ってやたら落ち続けてるみたいですから、そのうちこれに頼らざるを得なくなったりするのかもしれませんね。

https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2025/02/post-4ec4f1.html

投稿: tak | 2025年3月16日 19:39

昔々の星新一さんのショートショート「肩の上の秘書」が実話になったみたいですね。
「おーいでてこーい」が 実話になりませんように。

投稿: Sam.Y | 2025年3月16日 21:48

Sam.Y さん:

「肩の上の秘書」は、まともに読んだことないので、詳しくは知りませんが、「耳の中の秘書」なんてことになりそうですね。

投稿: tak | 2025年3月17日 07:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ウグイスってやつは本当に「声はすれども姿は見えず」 | トップページ | ファミマが「現金かファミペイを使って」と言ってる »