« 北海道沖 千島海溝を震源とする巨大地震の可能性 | トップページ | アルコール飲料にもがんのリスクがあるという »

2025年3月11日

席を譲るのを「恥ずかしがる」という妙な免罪符

SAWASAKI Fuyuhi さんが Bluesky におもしろい書き込みをしておいでだ(参照)。最近電車内で席を譲られるということが相次いで起きたのだそうだ。これ、中高生世代で「席を譲りましょう週間」開催中なのではないかと推理していらっしゃる。

20250310-180131

会食の席上でその話題になり、「まだ私たちは譲る側になることが多い」という点で見解が一致したのだそうだ。ただ、中高生から席を譲られるほどの年代が、まだ「席を譲る側になることが多い」というのは、ちょっと考え物という気がしてしまったのだが。

私は 72歳という年でもあるので十分に「譲られる側」と思ってもいいのだが、思い返してみても電車内で席を譲られたことなんてほとんどない。まあ、見かけだけは若く見えてしまうのでしょうがないと思ってはいるんだけどね。

最近はさすがに年を考えて 60代の頃ほど気軽に席を譲ることはなくなったが、それでも見るからに危なっかしそうなジイさんやバアさんが乗ってきて座れずにいるのを見ると、いたたまれなくなって席を譲る。譲らないわけにいかないじゃないか。

ところが譲ってから改めて周囲を見ると、20代ぐらいの若者が平気な顔で座り続け、スマホでゲームなんかしている。70代には見えないかも知れないが、60代には十分見えるだろう私が席を立つのを横目で見ても、バツの悪そうな顔すらしない。

この国では「老人には席を譲るもの」という意識が極めて低いようなのだ。あるいは「席を譲りたい」と思いはしても、周囲の目を妙に気にして「恥ずかしい」なんて思ってしまい、実際の行動に至らないというパターンも多いみたいなのだ。

しかしこれってかなりおかしな話で、私の意識としては、近くに座れないでいる老人がいるのに図々しく座り続けている方がずっと恥ずかしいんだがなあ。この方がずっと「まとも」な感覚だと思う。

多くの日本人って、大勢の中で「率先行動」するということにかなりの抵抗を感じてしまうようなのだね。こんな場合、「恥ずかしい」という意識が妙な免罪符として機能するみたいで、しかもこの免罪符がかなり有効ときてるのだからますます「お恥ずかしい話」である。

【3月 14日 追記】

この問題についてもう少し考察を深め、「席を譲るって、どんな種類の「恥ずかしさ」なのか?」という記事にしてみたので、よろしく。

 

|

« 北海道沖 千島海溝を震源とする巨大地震の可能性 | トップページ | アルコール飲料にもがんのリスクがあるという »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私は脚に障害を抱えてて、常に杖をついて生活をしてるのですが、若者はほぼほぼ譲ってくれませんね(中にはいますけどね)。
逆に、私より明らかに年輩の方や、下手したらおじいちゃん、おばあちゃんの方が譲って下さいます。すぐ降りるんんでとかおっしゃって。恐縮至極です。

あと、優先席に平気で座ってる若い奴何なんでしょうね。きっと字が読めないのでしょうw

ついでに、サラリーマン(と覚しき方)は絶対に譲ってくれません。まぁ疲れてるのは分かりますけど…(-_-;)

投稿: Senna | 2025年3月11日 16:22

Senna さん

へえ、やっぱり若者とサラリーマンは席を譲りたがらないんですね。

私の感覚ではやたら恥ずかしいことなんですが。

投稿: tak | 2025年3月11日 17:42

皆さんスマホいじってるか、寝てるふりをしているのでござります(T_T)

投稿: Senna | 2025年3月12日 03:37

Senna さん:

いやはや、それにしても恥ずかしいなあ ^^;)

投稿: tak | 2025年3月12日 06:59

私は席をゆずられてもおかしくない年齢ですが、、見た目は15歳くらい若く見られるのでその経験はまだありません。

優先席でない席に座ってても明らかに足元がおぼつかない人には一切躊躇せずにさっとゆずるようにしてます。気が付いてないふりなんかしたら居こごちが悪くて仕方ない。

でも一度だけゆずったことでもやもやっとしたことがあります。
小田急線の途中駅(その駅周辺にはゴルフ場が多い)から元気いっぱいの老人組4人が乗ってきました。時刻と4人組の服装からしてゴルフ帰りと思われました。

私は仕事で疲労困憊してましたが、そのうちの一人の80歳くらいの老人に「儀式」として ‟どうぞ” と席をゆずりましたが ‟あぁどうも ”で座られました。私の「好意」に答えただけなんですが、私ならゴルフ帰りに労働者から ‟席をどうぞ” と言われても謝意を伝えてから遠慮するがなぁ。
ゴルフするということは12000歩は歩くので相当な体力はあります。

私が狭量なのかもしれません。

投稿: ハマッコー | 2025年3月12日 13:29

ハマッコー さん:

ゴルフする体力あるなら、電車では立ってろってことですね。同感です。

投稿: tak | 2025年3月12日 19:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道沖 千島海溝を震源とする巨大地震の可能性 | トップページ | アルコール飲料にもがんのリスクがあるという »