« フジテレビの不祥事関連で、いろいろ出てきてるが | トップページ | カプセルホテルと缶コーヒーは 45年前の大阪万博から »

2025年4月 4日

福島と郡山って、関西方面にもあるのでややこしい

X(旧 Twitter)に株式会社ゼンリンさんが「さきほど過去のネタ作成フォルダを見てたらこんなのが出てきました🤔 なぜこれを作ったのか...わたしも全く覚えていないのですが、よかったら福島駅から郡山駅までの行き方の参考にしてください」という tweet をしておられる。わけのわからない図だ。

250404

ただ眺めているうちに、「そういえば大阪の方にも福島と郡山ってあったかも・・・」と思い出した。日本全国全都道府県に複数回赴いて、一泊以上している私でも「そういえば・・・」程度の記憶で覚束ない。

ゼンリンさん自身も「勘違いをさせてしまってはいけませんので...こういうことです」と改めて tweet しておいでだ(参照)。これを見て、ああ、郡山の方は大阪じゃなくて奈良市の隣だったな」と、頭の中の整理ができた。

2504042

それにしても、上の方の四角の図は本当にわかりづらい。それにわかったところであまり意味をなさない。その点、下の方の図なら何かの話のタネにはなりそうだ。

大阪には「福島区」という区があり、JR 大阪環状線で大阪駅の隣の隣が「福島駅」だ。近くに阪神電鉄の「福島駅」というのがあるのでさらにややこしい。その上 JR 東西線に「新福島駅」というのもある。

昔はこの辺りは摂津国といって「福島城」というのがあったというのだから、昨日や今日の地名ではない。さらに奈良県の郡山駅の方は、地名としては「大和郡山市」で、この市の中心となる駅が「郡山駅」である。

フツーに「福島駅」「郡山駅」と言えば、福島県の方ががずっと知られていて、私も度々仕事で訪れている。関西の方の駅は「摂津福島」とか「大和郡山」とかいう駅名にすれば混乱が防げるのだろうが、何しろ上方のこととて「この地名はウチらの方が本家」みたいに思って譲らないのだろう。

この他にも日本全国に同名の駅はいくらでもある(参照)が、面白いのは「大和駅(やまとえき)」というのが、神奈川県(参照)と茨城県(参照)にあって奈良県にはないことだ。

 

|

« フジテレビの不祥事関連で、いろいろ出てきてるが | トップページ | カプセルホテルと缶コーヒーは 45年前の大阪万博から »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

神奈川県にはごく近いところに足柄駅が二つあります。
なので土地勘のない人は関係ない駅に行ってしまったという笑えない話もあるようです。

東京から福島県の福島に行ったつもりが大阪の福島には間違っていくことはないでしょうが、足柄駅にはうっかりすると行きかねません。

https://www.google.co.jp/maps/search/%E8%B6%B3%E6%9F%84%E9%A7%85/@35.3050415,138.9836125,12z?hl=ja&hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQwMS4wIKXMDSoJLDEwMjExNDUzSAFQAw%3D%3D

川崎市には堀之内という〇ープランドとかいう店が集積している地区があります(駅名としてはない)、一方横須賀には堀之内という駅があり、これも間違えて横須賀に行ってしまう人もいる様です。青春の苦い思い出造りに役立っているようです。

投稿: ハマッコー | 2025年4月 4日 22:24

ハマッコー さん:

へえ、二つの足柄駅って、結構離れてるんですね。こりゃちょっと困ります。

横須賀に堀之内ってあるんですね。これは間違えないでしょうけど (^o^)

投稿: tak | 2025年4月 5日 07:05

そういえば、在間ジロ『悪魔のいるクリスマス』冒頭近くのモノローグに、こんなのがありました。

「新宿をしんじゅくと読むのは東京都新宿区。大田区ではしんしゅく、にいじゅくというのが葛飾区にある。他にあらじゅくと読む地名が川越市にあり、新宿は…」

いま調べたら、「区立新宿小学校」は大田区と葛飾区に、「区立新宿中学校」は新宿区と葛飾区にあるようです。

ハマッコーさんご紹介の足柄駅、双方を行き来するには乗り換えは1回だけとはいえ、1時間近くかかるんですね。間違えたらけっこうダメージ大きいな…。

投稿: 山辺響 | 2025年4月 5日 11:50

山辺響 さん:

「新宿」は日本全国にありますね。

ちなみに私の妻の実家は「古宿(ふるじゅく)」という地名でした。これもまた全国にかなりあります (^o^)

投稿: tak | 2025年4月 5日 17:28

草津(駅、市)も 滋賀県にありますね。
東名高速を走っていると 近江温泉病院という大きい病院が見えて「あぁ 草津だからか」と 間違った納得をしてしまいます。(実際は草津市ではなく もう少し東の東近江市になるようですが。)

投稿: Sam.Y | 2025年4月 5日 18:25

Sam.Y さん:

滋賀県の草津駅前で「温泉はどっちでしょう」なんて聞く人が実際に少なくないと聞いたことがあります (^o^)

>東名高速を走っていると 近江温泉病院という大きい病院が見えて「あぁ 草津だからか」と 間違った納得をしてしまいます。

これはちょっとアブナい名前ですね ^^;)

投稿: tak | 2025年4月 5日 19:50

奈良県民です。
自治体としての名称は「大和郡山市」なのですが、「JR郡山駅」と「近鉄郡山駅」が、市内のそれぞれ全く別の場所に存在します。
ですので、大和郡山市民に向かって「コオリヤマエキ」と言うと、「近鉄? JR?」と聞き返されます。

さらに面倒なのが同県内の大和高田市で、同市には「JR高田駅」「近鉄大和高田駅」「近鉄高田市駅」が、独立した路線で存在しています。

投稿: 春風ヒロ | 2025年4月 7日 10:19

春風ヒロ さん:

「近鉄郡山駅」まであるんですね。知りませんでした。

大和高田市に至っては、ちょっとアタマが痛くなりそうです ^^;)

投稿: tak | 2025年4月 7日 11:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フジテレビの不祥事関連で、いろいろ出てきてるが | トップページ | カプセルホテルと缶コーヒーは 45年前の大阪万博から »