万博が開幕したようで、ご苦労なことである
万博が開幕し、下のニュース動画を見ると会場は何だかんだで混雑したようだ。寒空の下で長蛇の列に並ぶ様子を見るだけで「よくやるなあ」と思ってしまうのだが、世の中にはこうしたイベントには駆けつけずにいられないタイプの人もいるみたいなのだね。ご苦労なことである。
"会場最寄り駅、大混雑 「海の万博」の弱点露呈" という記事によれば、最寄りの夢洲駅との間の誘導がかなりいい加減だったらしく、混乱につながったようだ。さらに無線通信まで混雑し、スマホで入場券代わりの QR コードが表示されにくなって入り口で渋滞するなど、散々だったらしい。
主催者は QR コードをスムーズに表示させるために「QR コード表示用の Wi-Fi を東ゲートに準備する」と発表した(参照)が、そのくらいのことは事前に予測できなかったかなあ。かなり素人っぽさを感じる話である。
一部では「運営側に電通が加わっていないから、こうしたイベントの運営に関するプロがいない」なんて指摘もされている(参照)。いろいろと裏の事情も絡んでいるようなのだ。
さらに開幕に間に合っていないパビリオンもある上に、「大屋根リング」とやらが雨漏りまでしてしまい、かなり「踏んだり蹴ったり」の状況になったらしい。
2日目の今日は昨日ほどの混雑は見られないとのことだが、それはとりもなおさず「来場者が少ない」ということに他ならず、主催者側としては複雑な心境だろう。
いろいろな面で関係者が運営に慣れた頃には、あの恐ろしい「関西の猛暑」の季節になるので、それはそれでまた大変だろう。何しろ 55年前とは「暑さのレベル」が違う。「せいぜい死なない程度に頑張ってや」と言うばかりである。
あ、そうそう、「冷房の使いすぎで万博会場が停電」なんてことにならないよう、電力の容量をしっかり確認しておかなかきゃね。今回のニュースで、まんざら冗談で済まされそうにも思えなくなったから。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 万博が開幕したようで、ご苦労なことである(2025.04.14)
- 統一教会の「合同結婚式」、まだやってるんだ(2025.04.13)
- フジテレビの不祥事関連で、いろいろ出てきてるが(2025.04.03)
- 岡山の山火事の原因は、伐採した木の焼却だった(2025.03.30)
- ミツカンを巡る時代錯誤的な話に驚いた(2025.03.28)
コメント
公務員のやる事は何時もこうですよねぇ。
ネット繋がらないって、この時代に…
これからも色々不具合が出てきそうです。
あんなに時間あったはずなのに、公務員てもしかして●鹿なのかなと思ってしまいます。
お客様にはご苦労さまとしか言いようがないですね。
あ、私は行かないです(苦笑)。
投稿: Senna | 2025年4月14日 17:15
Senna さん:
>公務員のやる事は何時もこうですよねぇ。
まあ、公務員ばかりじゃなく、いろいろなセクターから派遣された人がいるんでしょうけど、素人ばっかりだったってことでしょう。
>あ、私は行かないです(苦笑)。
まともに考えれば、日本中、その一言で済んでしまうんですけどね (^o^)
投稿: tak | 2025年4月14日 18:37
公務員は個人で見れば取りあえず優秀なんです。しかし組織の中では優秀な能力が発揮できなくなるんですよ。
この夏、熱中症で倒れる人が続出するでしょう。救急車もなかなか現地に行きつかない。会場内に本格的な医療センターがあればいいのですが。死者が出ないことを祈る。
投稿: ハマッコー | 2025年4月15日 04:21
ハマッコー さん:
>公務員は個人で見れば取りあえず優秀なんです。しかし組織の中では優秀な能力が発揮できなくなるんですよ。
なるほど、能力を発揮できない(というか、発揮しちゃいけない)構造があるんですね。端から見ていてもなんとなくわかります。
投稿: tak | 2025年4月15日 13:56