高校生の「飲酒」は「女風呂の覗き」以上の罪なのか
今月 21日から 23日まで、たまたま山梨県がらみの記事を書いたついでというわけでもないが、今日は「山梨学院高校サッカー部員数人が "飲酒"」というニュースに乗っかってみようと思う。これで数人が「退学と停学の処分」になったのだそうだ。
部員同士で集まって酒を飲むぐらいで退学や停学になるんだったら、高校時代から行きつけの焼き鳥屋で飲んでいた(参照)私なんて、2〜3回退学になっていてもおかしくない。最近の世の中は未成年の飲酒問題に厳しくなったような印象がある。
というのは、このニュースの末尾に次のようにあるからだ。
山梨学院高校では去年 11月、サッカー部員を含む複数の男子生徒が修学旅行の宿泊先で、女性浴場を盗撮しようとしたとして停学の処分を受けていました。
文章から判断するに「盗撮しようとした」というのだから、実際の盗撮までには至っていないのだろう。それでもおそらく「覗き」まではやったのだろうから、行為としては飲酒よりずっとヤバいと思うがなあ。
それが「停学」で済んでいるのに、今回の飲酒に関しては「退学と停学の処分」と確実に重くなっている。学校界隈では、高校生の「飲酒」は「女風呂の覗き」より重罪扱いされてしまうようなのだ。これって、ちょっとした違和感だよね。
というわけで、高校生諸君は酒を飲む時には学校にバレないよう、「覗き」をする時以上にしっかり気を付けようね(と、問題発言)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 鶴保議員、あれで「言葉足らずだった」んだってさ(2025.07.12)
- 「大阪や、はよ開けろ ごるぁ!」という凄まじさ(2025.07.05)
- 暑さで危険すぎる万博(2025.06.29)
- バスの運転手が SA でカレー食べて何が悪い?(2025.06.12)
- 職場での熱中症対策が事業者に義務づけられた(2025.06.02)
コメント
ちゃんと調べてみないと自信がありませんが、たぶん覗き(&盗撮)は「被害者」のいる不法行為(刑法犯罪でもある?)であるのに対して、未成年飲酒は単に法令に違反した違法行為ですよね。この処分は、そのへんの見極めがきちんとできていないような気がします。
投稿: 山辺響 | 2025年5月27日 17:38
山辺響 さん:
そうですよね。この処分はテキトー過ぎますよね。
投稿: tak | 2025年5月27日 18:30
私が高校生の頃は、冬休みの注意事項として先生から「正月に飲みすぎるなよ~」とか言われてました。
今言ったら、問題になるんでしょうね~。
なお、覗きすぎるなよ~と言われたことはありません。
そんな事言われなくても分かってましたから、皆。
昨今の若輩者が起こす事件を観ると、どーも超えてはいけない一線をこす事が多いような気がします。
うまく言えないですが、線引が分かってないというか…。
投稿: Senna | 2025年5月27日 19:33
Senna さん:
>私が高校生の頃は、冬休みの注意事項として先生から「正月に飲みすぎるなよ~」とか言われてました。
いい先生ですね〜(^o^)
>昨今の若輩者が起こす事件を観ると、どーも超えてはいけない一線をこす事が多いような気がします。
うぅむ、何だか短絡的にナイフで人を刺したりしますね。
投稿: tak | 2025年5月27日 20:23
1980年生まれで90年代後半にその時期を過ごした私の肌感覚ですが。
学校でタバコ吸うはダメ。外で制服での飲酒喫煙もまあまあダメ。行きつけの居酒屋も無いです(笑)
でも友達の家で麻雀、コンビニでお酒買って行く、くらいはセーフ(その家の親が厳しいとダメですが)。年齢確認も無かったですね。ただいちおうダメなことだとはわかっているのでちょっとドキドキしながら。制服で買ったことは無いですね。
だいたいで言うと、高校卒業すれば酒もタバコもおおっぴらにセーフ、って感じでした。大学新入生や高卒社会人ならと。
厳しくなったのは2005年ごろからですか。塾講師の先輩(50くらいのとても真面目な方です)と後輩バイト君で飲みに行ったら、バイト君が19歳で酒提供を断られました。こっそり私らの酒を飲ませてたら店長出てきて、店に非が無く勝手に飲ませたことの念書を先輩が書かされて、びっくりしたのを覚えています。
つまり、飲んだ側でなく売る側に罰則が出来たのが大きいのかなと思っています。
成人年齢が18歳に引き下げられ、選挙権とか刑法とか若者に「責任と自覚」とやらを押し付ける一方で自由は与えない、つまらない話です。
追記:
読み直して気付いたのですが、同校同部で去年11月に覗きで停学なんですよね?今回の飲酒で退学までいった生徒は、要は再犯なんじゃないでしょうか。
投稿: らむね | 2025年5月27日 21:12
らむね さん:
>つまり、飲んだ側でなく売る側に罰則が出来たのが大きいのかなと思っています。
ほほう、そういう事情があったんですか。知らなかった。
>成人年齢が18歳に引き下げられ、選挙権とか刑法とか若者に「責任と自覚」とやらを押し付ける一方で自由は与えない、つまらない話です。
まったくですね。
>今回の飲酒で退学までいった生徒は、要は再犯なんじゃないでしょうか。
それも考えられますね。ただ、それが明確にされてませんので判断に困ります。
投稿: tak | 2025年5月27日 21:48