「学校に来させないで」というなら堂々とサボれるのに
朝日新聞の 昨日(5月 27日)付に "「学校に来させないで」校長の発言巡り高校側敗訴「必要な配慮欠く」" という記事がある。授業中に問題行動を繰り返した生徒の通っていた高校の校長が母親に「明日から学校に来させないでください」と伝えたため、生徒は転校したというのが事の経緯である。
当事者である元生徒の男性(19)が市に慰謝料約 230万円を求めた訴訟を起こした結果、27日に広島地裁での判決が出た。学校側の対応について「適切な手順や対応を欠く」として、市に 20万円の支払いを命じたのだそうだ。
記事によれば、元生徒は 2021年に授業中にタブレットゲームをしたり教師に「死ね」と発言したりするなど、問題行動を繰り返したため、翌年 9月に校長が学校指導の限界を感じ、生徒の母親に「明日から学校に来させないでください」と伝えた。生徒の転校はこれを受けてのことらしい。
原告の元生徒は判決後に次のようなコメントを発表したという。
もう、通っていた高校にいけないと聞いたときは、本当にショックでした。そこから、私の生活は大きく変わってしまいました。私の高校生活を取り返すことはできませんが、これを機に、学校による不適切な対応が少なくなればいいと願っています。
これ、率直に言って「都合の良すぎる発言」という印象でしかない。それほど学校に戻りたかったなら、一応真摯な反省の態度を示して処分を撤回してもらうという手があったはずじゃないか。
私だったら、校長に「学校に来させないで」と言われた時点で「しばらくの間、堂々と学校をサボれる」とばかりに喜んでいただろうとさえ思う。「退学処分」というわけじゃないのだから、ある程度の時間が経てば学校に復帰できただろうし。
以上、昨日に続いての「高校の生徒処分ネタ」終了。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 鶴保議員、あれで「言葉足らずだった」んだってさ(2025.07.12)
- 「大阪や、はよ開けろ ごるぁ!」という凄まじさ(2025.07.05)
- 暑さで危険すぎる万博(2025.06.29)
- バスの運転手が SA でカレー食べて何が悪い?(2025.06.12)
- 職場での熱中症対策が事業者に義務づけられた(2025.06.02)
コメント
義務教育じゃないだからさぁ。
授業のじゃまするなら追い出されて当然。
多分、その様な旨が生徒手帳に書かれてるはず。
takさんの言う通り、大手を振ってサボって。
その間、短期バイトでもしてちょい小金持ちになった後、
「ごめんなさい」すれば済む話。
ホント退学でも停学でもないんだから、その間世の中を知るチャンスと捉えれば良かったのにね。
投稿: Senna | 2025年5月29日 11:42
Senna さん:
>ホント退学でも停学でもないんだから、その間世の中を知るチャンスと捉えれば良かったのにね。
そうすれば、少しは賢くなれたのにね。
投稿: tak | 2025年5月29日 12:52
もう、通っていた高校にいけないと聞いたときは、本当にショックでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教師に「死ね」なんていう暴言を吐く生徒がショックなんて受けるはずはないですね。
学校としては最終手段として「来させないで」といったはずで、退学ではない温情な措置をとったはずです。
裁判官は学校側がどれだけ悩んだか全く理解しようともしてませんね。反訴すべきです。
投稿: ハマッコー | 2025年5月29日 21:40
ハマッコー さん:
>教師に「死ね」なんていう暴言を吐く生徒がショックなんて受けるはずはないですね。
他人の気持ちがわからず、自分本位でしか生きられないんだとしたら、よっぽど親の教育が悪かったんでしょうね。
とにかく、訴訟を起こした段階で恥を晒しまくっているというケースです。
投稿: tak | 2025年5月30日 06:56