« 「コメ買ったことない」なんてネタはヤバいよ、江藤さん | トップページ | 岐阜県下呂市から山梨県昭和町へ »

2025年5月21日

”FREE SMOKING SPACE” って、どういう意味?

クルマで岐阜県まで出張してきている。出張先が 2か所に及ぶので、途中で山梨県に寄り、その用を済ませて 午後 7時過ぎに岐阜県の下呂市に入った。早朝に家を出てクルマの運転だけで 9時間に及び、70歳を過ぎた身としてはさすがに疲れたので、今日は軽い記事で失礼したい。

250521

上の写真は中央高速道の駒ヶ岳サービスエリアで見た「喫煙コーナー」の入り口である。どう見ても独立した建物なのだが、本館の一部と錯覚させるような「喫煙コーナー」なんていう看板があり、さらに入り口ドアには "FREE SMOKING SPACE" と表示されている。どっちが正式名称なのかわからない。

"FREE SMIOKING SPACE" というのは「無料喫煙空間」という意味なのかとも思ったが、他に「有料喫煙空間」というのは見当たらないから、さしずめ「自由喫煙空間」というつもりなのかもしれない。他はすべて禁煙なので、「この中だけは自由に喫煙できますよ」ということなのか。

とはいえ、別に "FREE" という但し書きなんか付けずに "SMOKING SPACE" だけで意味は十分に通じるし、むしろことさらに付ける方が「ん? どういう意味?」なんて思ってしまうから、かえってややこしいことになるよね。喫煙以外の目的でここに入るのは、お掃除の人以外いないだろうから。

高速道路では他のサービスエリアでもみんなこんな表示になってるのかなあ。どうも喫煙者に過度に気を使って「自由なんですよ!」と妙な謳い方をしているような気がする。日本人ってどうやら、余計な気の回し方をして意味を曖昧にしてしまうクセがあるのだね。

ちなみに、今夜は日本三大温泉の一つ、下呂温泉に浸かってゆっくりと寝ることにする。役得、役得。

 

|

« 「コメ買ったことない」なんてネタはヤバいよ、江藤さん | トップページ | 岐阜県下呂市から山梨県昭和町へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

そしてこの場所以外は、smoke-freeなんですよね、たぶん…。

投稿: 山辺響 | 2025年5月23日 14:47

山辺響 さん:


わはは (^o^) いやはや、ややこしいことで。

投稿: tak | 2025年5月23日 18:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「コメ買ったことない」なんてネタはヤバいよ、江藤さん | トップページ | 岐阜県下呂市から山梨県昭和町へ »