« 「ベルマーク」がまだ続いてたなんて、びっくり | トップページ | いかに齢を重ねても、人生の未知の分野は限りなく広い »

2025年5月 8日

「スマホ認知症」なんてのがあるんだそうだ

TBS NEWS が "若年層も注意!「人や物の名前が出てこない…」もしかしたら "スマホ認知症" かも… 原因は「スマホの使い過ぎ」?【Nスタ解説】" という、ちょっと気になるニュースを伝えている。

いわゆる「認知症」と「スマホ認知症」の違いは、次のようなことだそうだ。

認知症」とは、情報を脳にインプットすることができなくなっていく。「海馬」と呼ばれる部分が萎縮していってしまうので、情報を取り入れることができなくなる。つまり、記憶ができない状態

一方で、「スマホ認知症」とは、スマートフォンを目的もなく見ていると、情報がどんどん脳に入ってきます。その膨大な情報に脳が疲れてしまうことにより、今度は情報を取り出すことができなくなってしまう。

覚えてはいるもののその引き出しがどこにあるのかが分からないため、取り出せなくなってしまうというのが「スマホ認知症」なのだという。「おとといの夕飯に何を食べたのか」がすぐに出てこない人は、スマホの使い過ぎによる "スマホ認知症" かもしれないとと指摘されている。

幸い私はすぐに思い出せたのでちょっと安心したが、もしかしたらいつも同じようなものしか食べてないからかもしれないと思い、またちょっと気になってしまった。

というわけで、下のチェックリストに挑戦してみるといいらしい。
2505081

私は ⑤ の「人・ものの名前がすぐに出ない」という 1項目だけが該当したが、これは最近に限ったことじゃなく昔からのなので、別に「スマホ認知症」のせいってわけじゃないだろう。というわけで一応安心していいようだ。

いずれにしても、一日中スマホとにらめっこという生活は避けた方がいいということである。

 

|

« 「ベルマーク」がまだ続いてたなんて、びっくり | トップページ | いかに齢を重ねても、人生の未知の分野は限りなく広い »

心と体」カテゴリの記事

コメント

かの「一億総白痴化」説の焼き直しにしか見えませんけどね。まして、あのカルトデマ団体久里浜医療センターが話の出どころとなれば、眉に唾つけて聞いたほうがいいと思います。

投稿: 柘榴 | 2025年5月 9日 05:40

柘榴 さん:

>まして、あのカルトデマ団体久里浜医療センターが話の出どころとなれば

へえ、そういうことだったんですか。
道理で、ビデオの内容の割にはチェックの結果が「どーでもいいわ」程度のことになると思いました (^o^)

投稿: tak | 2025年5月 9日 06:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ベルマーク」がまだ続いてたなんて、びっくり | トップページ | いかに齢を重ねても、人生の未知の分野は限りなく広い »