« 明日は天気図から梅雨前線が消滅しちゃうらしい | トップページ | 暑い! 東京や大阪だけでなく、上越も暑い! »

2025年6月18日

「越の梅」の梅干し、うまそう!

今日は朝 8時前にクルマで出発して、新潟県の三条市に出張してきている。5時過ぎにホテルにチェックインし、テレビを点けると "梅干しに適した 田上町の特産「越の梅」収穫が始まる" というローカル・ニュースだった。田上町というのはこの三条のすぐ北、県庁所在地である新潟市のすぐ南にある町だ。

この田上町で、特産の「越の梅」(「越乃寒梅」じゃないので、よろしく)の実が収穫されているのだという。この品種は種が小さいためその分果肉が分厚く、さらに薄皮なので梅干しに適しているという。ニュース動画に登場する梅干しも、かなりおいしそうだ。

毎年 3月頃になると私のもう一つのブログである『和歌ログ』に登場するように(参照)、我が家の庭にも梅の木がある。やきもきするほど遅咲きなのだが、ちゃんと毎年咲いてくれるからブログにも書きたくなってしまう。既に年中行事だ。

そしてちゃんと梅の実もなり(参照)、それなりの大きさに育つ。しかしながら、この梅の実は種が大きすぎて、果肉の部分は本当に薄いのである。梅干しにしても種ばかりで食べる部分がほとんどないようなものなので、近頃ではすっかり諦めてしまっている。

というわけで、このニュース動画にあるような見事な梅を見ると、羨ましくなってしまうのだ。我が家の梅ももう少し果肉部分が厚かったら、毎年梅干しを作るんだがなあ。

今回収穫された梅が梅干しになるのはもう少し先になるのだろうから、お土産に買って帰るわけにもいかないし、また来られればいいと思っている。

 

|

« 明日は天気図から梅雨前線が消滅しちゃうらしい | トップページ | 暑い! 東京や大阪だけでなく、上越も暑い! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 明日は天気図から梅雨前線が消滅しちゃうらしい | トップページ | 暑い! 東京や大阪だけでなく、上越も暑い! »