暑い! 東京や大阪だけでなく、上越も暑い!
クルマでの新潟出張から帰って来たのだが、帰路の暑さにはさすがにまいってしまった。ウェザーニュースは「太平洋側は来週にかけても暑い 東京や大阪は真夏日が続く予想」と伝えているが、新潟から群馬に続く上越道も暑かった。まだ 6月中旬というのが信じられないほど、十分以上に暑かった。
付けっぱなしのカーラジオでは、番組の出演者が判で押したように「暑いですね〜!」という悲鳴のような挨拶から入る。スタジオにいるパーソナリティはまだいいが、外に出て中継している担当者は本当に気の毒なほどだった。
こちらはずっとクルマを運転していたのだが、道の駅とかサービスエリアなどでちょっとトイレ休憩するだけで、クルマに戻るとサウナ状態である。ましてや食事休憩のあとなんて、車内に入るのに一大決心が必要だ。かと言って、車外にいても気絶しそうなのだが。
駐車場のすべてのスペースを、直射日光を防ぐ屋根付きにしてもらいたいと思ったほどである。まあ、無理な話だけどね。
再スタートする度に心の中で確認するのは、「まだ 6月なんだよね」という事実だ。よく言われていることだが、6月は体がまだ暑さに慣れきっていないので、熱中症になりやすい。本当に、33℃ が 35〜37℃ ぐらいに感じてしまうのである。
来週は早々に大阪に出張する。大阪の暑さは、こんなもんじゃ済まないだろう。今から覚悟を決めておかなければ。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 梅雨の概念が変わってしまったようなのだ(2025.07.11)
- セミの鳴かない夏ってのがあるようなのだ(2025.07.10)
- 土用の丑の日には、そんなにまでウナギを食いたいか?(2025.07.04)
- 6月は統計的にもとんでもない暑さだったようだ(2025.07.02)
- まだ真夏じゃなかったのか(2025.06.28)
コメント
どこかの国のスーパーマーケットだったと思いますが、駐車場を屋根付きにして、ソーラーパネルを仕込むという話題があったような気がします。利用者は濡れずに済むし(車内も熱せられないし)、店舗は電気代を賄えるし、悪い話ではないような。
このタイミングで暑くなるのがしんどいのは、何しろ日照時間がひどく長い時期ということで…。かつては梅雨時ゆえ「夏至と言われても、こんな天気じゃねぇ」という感じだったんですが。
投稿: 山辺響 | 2025年6月20日 08:13
山辺響 さん:
なるほど、山林を切り拓いてソーラーパネルを並べるよりずっといいアイディアですね。
6月の暑さ、日照時間の長さも関係してるんですね。とにかく暑すぎます ^^;)
投稿: tak | 2025年6月20日 13:26