オンライン授業を倍速で聞くという発想
今朝のラジオ・ニュースの大きな話題は、コロナ禍の緊急事態宣言が解けて街に人があふれ出しているという話だった。大学の授業もようやく対面に戻りつつあるというのだが、学生たちの間では「倍速で聞けるオンライン授業の方がいい」という声が上がっているのだそうだ。
それを聞いて私は、「なるほど、その手があったか!」と膝を叩いてしまった。インタビューに応えて、「久しぶりに実際の授業に出たら教授の話が倍速に慣れた耳にはゆっくりすぎて、もっと速くしゃべってくれないかなと思いましたが、まあ、無理ですよね」なんて語っている学生もいたほどである。
授業を倍速で聞くことに関しては、ググってみたところ、今年 1月 3日付の Gigazine に "オンライン授業は「2倍速で見ても理解度は下がらない」という研究成果" という記事があった。一応「講義」なのだから「2倍速で見ても」というのがちょっと違和感だが、まあ、動画なのだからいいか。
これは米国で行われた研究で実証されたのだそうで、元記事は "Watching A Lecture Twice At Double Speed Can Benefit Learning Better Than Watching It Once At Normal Speed"。ノーマル・スピードで 1回視聴するよりも、倍速で 2回視聴する方が効果が上がるというのだから面白い。
これからの大学の授業は、対面でも早口でしゃべることが求められるようになるかもしれないね。オンライン授業に限らず、レクチャー的な動画は倍速で聞くのが手っ取り早いだろうから、私も今後はそうしよう。
最近のコメント