「毛皮はカッコ悪い」と、ELLE も気付いたようで・・・
HUFFPOST が 12月 3日付で "ELLE が脱毛皮宣言「もはや時代遅れ」 ファッション誌もファーフリーへ」というニュースを伝えている。個人的には「今頃になってようやくそれを言い出すなんて、それこそ『時代遅れ』もいいとこ」なんて思ってしまうが、まあ、悪いことじゃないから一応歓迎しておこう。
私は 16年以上も前に、毛皮の議論にレザー製品のことまで含めて、こんなことを書いている。
毛皮とレザーと人間の業(2005年 3月27日付)
欧米でも毛皮に反対する人はかなり多く、一時は、高級毛皮にスプレーでペンキを吹き付けるのが流行ったことがある。(中略)
一方、レザーに関しては、毛皮ほどの反対運動は起きていない。レザー製品で有名なスペインの業界団体首脳に聞いたところ、「毛皮はわざわざ野生動物を殺すのでよくないかもしれないが、レザーは食肉用に飼育された動物のものなので、動物虐待というわけではない」と釈明していた。
(中略)
このあたりは、どう屁理屈をこねたところで、他の生物の命を奪うということに変わりはない。人間の業である。
というわけで私としては、肉を食いながら「動物の権利」云々を言うのは、どこか傲慢な態度だと思っている。上の記事を書いた頃の私は肉食を極力減らしてはいたが、まだ完全に止めていたわけではなかったので、こうした感覚は自らの身にピリピリと刺さった。
ところが肉食をほぼ絶ってしまった今は、ことさら「動物の権利」なんてもっともらしい議論を持ち出すまでもなく、「毛皮なんて、カッコ悪いにもほどがある」と当たり前に思える。それどころか、革製のベルトや靴を身に付けることさえ、ちょっと複雑な気分になってしまっているほどだ。
Bob Dylan は 1966年、”Leopard-skin Pill-box Hat” という歌で、豹毛皮の縁なし帽をかぶる女性をずいぶん皮肉っぽく描写している。(当然ながら、「動物の権利」なんてこととはまったく別の話として)
私としては今後、毛皮ばかりでなく皮革製品も「カッコ悪い」と思われる世の中になると思っている。とりあえずは、レザー・コートやレザー・ジャケットなんて忌み嫌われていいし、レザー・バッグや革ベルト、革靴も、おいおい廃れていくべきだ。
何しろ肉を食わないライフスタイルが個人的にはすっかり定着してしまったので、レザー製品に関する「免罪符」みたいな論理も、効力を失って久しいのである。
というわけで、最近は革ベルトや革靴を購入していない。布製やフェイク・レザーで十分だ。
最近のコメント