2023年12月 1日

午後五時にふと気がつけば世の中は夜の暗さに包まれてをり

231201w

日の暮れるのが本当に早くて、机に向かって仕事しているうちに 5時を過ぎてふと気付くと、外は夜の暗さになっている。

川向こうの県道を帰宅する車のライトがすべっていく。今日から 12月だ。

 

| | コメント (0)

2023年11月30日

北からの強風に沿ひ鶴の首の如くに歪み雲流れ行く

231130w

朝からいい天気だったが、北風が強く吹いて寒い一日になった。

空を見上げると、形が北から南に流れる鶴の首のような形の雲が浮かんでいた。

 

| | コメント (0)

2023年11月29日

紅く染む西の地平の日を浴びて刈田に伸びる電柱の影

231129w

日の沈むのが本当に早くなった。写真は夕日に照らされて刈田に長い影を延ばす電柱。

不思議なことに、個々の電柱の影は平行ではなく、先端を伸ばすと一点に集約されるような具合になっている。面白い現象だなあ。

 

| | コメント (0)

2023年11月28日

黒雲に開ける穴より真直ぐなるスポットライトの如き陽光

231128w

朝からいい天気で、この季節にしては暖かな陽気だったが、夕暮れが近付くほどに分厚い雲が広がって、風も強くなった。その風も冷たい風で、明日の明け方はかなりの冷え込みになるという。

4時過ぎ頃は、沈み欠けた陽の光が黒い雲にぽっかりと開いた穴から漏れてきて、さながらスポットライトのようだった。

 

| | コメント (0)

2023年11月27日

コンビニの看板よりも下に見ゆビーバームーンは昇りたてにて

231127w

今夜は満月で、米国ではこの月を「ビーバー・ムーン」というのだそうだ。

夕方に埼玉方面から車で帰ってくるとき、東の空にそのビーバー・ムーンが昇ったばかりだった。

 

| | コメント (0)

2023年11月26日

一日を通し晴れ間の見えぬ日の暮れて漏れ来る月の明かりよ

231126w

今日は予報通り朝から日が射さず、時には弱い雨まで降った。最高気温は一桁台で、年末の寒さだったらしい。

ところが明日は晴れて気温が 16℃ まで上がり、明後日は先週までの予報通り 20℃ になりそうだというから、本当に目まぐるしい。

夜空も明日の晴天の準備をしているようで、雲の隙間からほのかに月明かりが漏れ出している。

 

| | コメント (0)

2023年11月25日

季節てふものを語るにこれまでの記憶は邪魔になるばかりなり

231125w

昨日から天気予報などで、「週末は寒くなる、寒くなる」とさんざん脅されていたので覚悟していたのだが、言われていたほどの寒さではなかった。

ただ、明日は曇りがちで日が射さないので、今度こそ本当に寒くなるらしい。そして来週の火曜日は気温が 20℃ ぐらいまで上がるというが、一日の最低気温はどんどん下がっていくという。つまり一日の気温差が大きくなるというわけだ。

裏の川土手では、ススキが揺れている。何だか今年のススキはやたら背が高く伸びてしまっている気がするのだが、これも夏が暑かったせいだろうか。

いろいろな意味で、これまでとは別の感覚で季節を語らなければならない状況になっている。

 

| | コメント (0)

«日暮れても暖か過ぎる冬の日を小春日和と言ひたくもなし