水無月二十一日に詠める歌
土地々々の蕎麦を打つ人見入る人茹で上がれるを手繰る人々
================================
ベイエリアの有明で仕事。終わったのが午後 3時半。
そういえば、昨日のラジオで言っていた。有明のビッグサイトで、「大江戸めん祭り」 というイベントをやっているらしい。日本全国のそば、うどんが集結しているという話である。
さっそく行ってみると、今日が 3日間の会期の最終日。5時で閉まってしまうらしい。こりゃ、急がねば。
500円の入場料を払って入ってみると、さすがに、もう終わりにさしかかり、客の数も減り始めている。ということは、並ばずにそばが食えるということで、かえってありがたい。
江戸前、信州、越前、会津などなど・・・、それぞれが、来場者の目の前で蕎麦を打っている。素人でも蕎麦打ちを趣味にしている人が多く、その技を盗もうとしてか、そこだけ人だかりになっている。
私は蕎麦打ちはとうにあきらめているので、ただ食うのみ。江戸前、越前おろしそばを続けて食す。ふむ。なかなかイケる。
これでかなりおなかが一杯になったが、最後に、行ったことのない沖縄と縁を結びたくなって、「沖縄そば」 なるものを食べた。これは、蕎麦粉は使っていないという。うどんとラーメンの中間みたいな食感。
若い頃ならいざ知らず、これ以上は食べられない。あとは展示を駆け足で眺め、最後に無料のくじ引きをしたら、1000円分の 「蕎麦券」 が当たった。都内の組合加盟のそば屋で使えるという。入場料と江戸前蕎麦の分、元が取れた。
| 固定リンク
コメント