水無月三十日の歌
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏の日に溶け込む午後のビル街に動く人影ただ一つ見ゆ
夏空である。先週末頃までは、週間天気予報をみると、今週半ばはずっと曇りと傘マークばかりだった気がするが、全然外れてしまっている。
外に出ると、暑いことは暑いが、あまり湿気はない。本当に梅雨ではないみたいな陽気である。
梅雨入り前の方がずっと梅雨らしかったような気がするが、こんな具合に日照時間が増えてくれる方が、野菜が値上がりせずにすむ。ありがたいことである。
来月に熊本県の人吉に出張することが決まった。一昨年の七月にも行っていて、また来たいものだと思った記憶がある。その時に、青井阿蘇神社の蓮の花を詠んだ歌を、和歌ログにもアップしてある (参照)。
暑いときに南国に行くのも、なかなかいいものである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
枯れかけて蘇りたる赤き薔薇小さくもなほひたすらに咲く
梅雨入りしてからの方が、五月頃に比べてずっと雨が少ないような気がする。
今日も何とはなしに、晴れたり曇ったりしている。そして、裏の空き地の薔薇がようやく元気を取り戻した。
普段は自然の雨で十分に生き延びていたのだが、今年の冬の乾燥した時期に、一番大きく伸びていた枝が枯れてしまったのだ。
一応剪定をして、その枝をメインに伸ばしていたものだから、枯れた部分を切り取ったら、がっかりするほど小さな木になってしまい、いつもの年なら次々に花が咲く五月になっても、小さな花が一輪咲いただけになっていたのだ (参照)。
ところが、近頃になって、ようやく少しずつ花が咲くようになったのである。いつもの年に比べると、かなり小振りの花だが、来年はもっと勢いを取り戻してくれるだろう。これで、ようやく安心だ。
植物というのは、ある程度大きくなると、それなりの手をかけてやらなければならないもののようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
香り立つ花に誘はれ飛び来たり蜂と蝶とは和して蜜吸う
我が家の庭には、タイムというハーブがびっしりと生えている。妻が丹精して、ほんのちょっとの種から増やしたものだ。
タイムの和名はタチジャコウソウというのだが、我が家のは芝生代わりになるクリーピングタイムという種類なので、「クリーピング (這う)」 と 「タチ」 というのは矛盾する。何かふさわしい名前はないのだろうか。
このクリーピングタイムというのは踏みつけに強く、踏むといい匂いがするし、殺菌力もあるらしい。それに、繁殖力が強いので、ハーブの生えているところには他の雑草が生えにくい。なんだかいいことずくめである。
今、そのタイムの花時で、小さな白い花が咲いている。そして、その花に誘われて、多くの蝶や蜂などの虫が我が家に飛んできている。
ベランダの戸を開けてちょっと耳を澄ませば、「ブーン」 という蜂の羽音が聞こえる。一見すると蜂だらけだが、お互いに共存しているので、危ないという気は全然しない。この虫たちのおかげで、またタイムが増えていくことになる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自らと向かひ合ひたきものの下に水は溜りて世界を映す
昨日までは、梅雨とはいいながら、あまり雨が降りそうな気がしない天気だったが、夜のうちから降り始めたらしく、朝には雨が降っていた。
道には久し振りで景色が映るほどの水溜りができている。
ところが、取手駅に向かう頃には傘はささなくてもいいほどの小降りになった。神田駅を降りたときにも、傘をさす人とささない人が、半々ぐらいの割合になっていて、昼ごろには止んでしまった。
私はこの程度の降りでは傘はささない。多少濡れても、体というのは体温があるから、すぐに乾く。かえって、濡れてしまった傘の方が乾きにくいなどと、屁理屈を言っている。
空を見ればいつまた降り出してもおかしくない気がするのだが、降りそうで降らない。多少降ったとしても、傘はささない。折り畳み傘を持ってはいるのだが、ささずに済みそうである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末の郊外の夜の空晴れて広き駐車場の端より歩きぬ
関東は珍しいことに、週末にお天気になった。その代わり、週明けからはずっと梅雨空が続くらしい。
所用で水戸方面まで出かけ、日が暮れてから常磐道を南下して戻ってきた。途中、学園都市でコーヒーとサンドイッチの休憩。
久し振りの天気に恵まれたウィークエンドになったので、ショッピングセンターのさしもの広い駐車場も、満車直前の込み具合である。ずいぶん離れたところに車を停めて、とぼとぼ歩いて店に入った。
コーヒーショップには、豆を挽いたいい香りが漂っている。ワールドカップのグループリーグで惨敗したショックも一日で癒えてきたようで、店内は楽しげな会話が弾んでいる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奇跡とは時ならざれば起きぬもの夜明けて梅雨の曇り空見ゆ
ジーコ・ジャパン、決勝トーナメント進出ならず。奇跡というのは、一方的な都合で起きるものではないということが確認された。
六月十三日の 「今日の一撃」 に書いたように、私は今回のワールドカップは 「初めから、ほとんど勝てそうな気がしていなかった」 ので、それほどのショックはない。
四年前のトルシエ・ジャパンは、開催国としてのアドバンテージがあったとしても、あれから一歩も進化していない。むしろ、後戻りしている。
一からやり直しと思えばいい。今日も、梅雨空は明けた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
奇蹟とは明日にも起きることの如くワールドカップを語る人々
朝の出掛けには降っていたのだが、上野駅で常磐線を降りた時には、止んでいて、そのままずっと曇り空だ。天気予報は、夕方からまた降りだすと言っている。
気温はそれほど高くないのだが、なんとなく蒸し暑い気がする。さすがに夏至を過ぎた天気である。
昼休みの街を歩くと、ワールドカップの話題でもちきりだ。客観的にみれば、ジーコ・ジャパンがブラジルに勝てる見込みはほとんどないのだが、それでも、奇蹟がおきて二点差以上で勝つという夢を追う人ばかりだ。
かく言う私も、虫のよすぎる話だと重々承知の上で、ジーコ宛のご祝儀でいいから、二点ぐらいくれてもいいじゃないかと思っているクチである。それでも、ブラジルの一位通過は変わらないのだし。
そんな浮世話が飛び交う中で、理髪店のあめんぼうが、回るでもなく立っている。浮世床の時代ではなくなったようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
流されて惹き寄せられて舞ふ蝶のとまる花こそ浄土なりけれ
夏至である。
今さらいうほどのことでもないが、夏至というのは夏らしくない。せっかくの日の長さも、梅雨のせいで曇りがちなので、あまり実感されることがない。
そういえば、冬の場合も、冬至を過ぎてから本当に寒くなる。「暑さ寒さも彼岸」 までというのも、「毎年よ彼岸の入りが寒いのは」 という子規の句があるほどで、あまり当てにはならない。
というわけで、外は涼しい。小川の土手の道を、多くのモンシロチョウが舞い飛んでいる。むやみやたらにデジカメのシャッターを押しまくったら、偶然に二匹の蝶の羽ばたくのが写った。説明しないと何の写真かわからないかも知れないが。
蝶を撮ろうとすると、一苦労である。ゆっくりと飛んでいるようでいて、一瞬先にどっちに行くのか予測がつかない。
ただただ、何物かに流されるが如く、はたまた惹き寄せられるが如くで、自分の意志で飛んでいるようには思われない。それだけに、とまった花というのは、蝶にとって特別な物のようにも見える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花時を過ぎし躑躅の植ゑ込みの自然の不揃ひ今は好まし
梅雨の中休みだそうだ。晴れてはいても、昨日ほど暑すぎもせず、いい陽気である。神田周辺の道路は、アスファルトが日に照らされてまぶしいほどだ。
歩道にはツツジの植え込みがあるが、花時を終えて葉ばかりになっている。そして、今、我が家の回りで咲いているのは、ツツジではなく、サツキなのだそうだ。私には、見ただけでは区別が付かないけど。
ツツジは花時を終わってしまい、葉がどんどん伸びて、こんもりとした感じになっている。まるで、三月ほど散髪していないいがくり頭のようになっている。その自然さが、いっそ好ましい気がする。
沖縄、奄美地方では梅雨が明けたと言っている。関東は、明日あたりまでは天気がもつが、木曜日にはまた雨が降りだすらしい。そうなると、本格的に蒸し暑くなるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
湿り気を含みて風は凪ぎにけり夏空背負ふ葵は揺れず
博多から帰って、今日は一日家で仕事である
天気は、曇りのち雨などと言っていたが、なかなかどうして、昼頃には晴れ渡って、気温が三十度を超した。
だんだんと夏を感じさせる空気が濃くなってきた。昼過ぎからは、エアコンのスイッチを入れた。
近所の空き地に、タチアオイが咲いている。我が家の庭のマーロウ (別名:ウスベニアオイ) と違い、しっかりと直立して高く、花も大振りだ。夏空を背景にすると映える花である。
アオイといえば、水戸黄門の印籠についている 「葵の御紋」 である。
昔は、キュウリの切り口が葵の御紋に似ているので、武士は畏れ多いとして、キュウリを食べなかったという。しかし、昔のキュウリは非常に苦くて、食えたものではなかったというのが本当のところらしい。
葵の御紋の水戸黄門ですら、キュウリに関しては、「毒多くして能 (のう) 少し、 いずれにしても植べからず、食べるべからず」 と説いていたほどだ。
河童がそれを好んで食べたというのは、異界のものだけに、味覚も人間離れしていたということだろう。最近のキュウリは美味しくなったので、逆に河童の口に合わなくなり、河童が激減したというまことしやかな説まであるぐらいだ。
私は、今の美味しくなったキュウリも好きだが、苦いキュウリも好きだったと思う。ゴーヤーが好きなくらいだから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山笠を控へ陽気におはしますお櫛田様の新郎新婦
今日の博多は、朝のうちに少し雨が残ったが、じきに止んで、昼ごろには晴天になった。晴れ男が効きすぎて、「暑か!」 とにわか博多弁をつぶやきながら、櫛田神社と住吉神社のハシゴをした。
六月の日曜日とあって、どちらの神社も結婚式がぎっしりと詰まっているらしく、黒服と晴れ着の人だらけだ。
そういえば、昨夜のホテルも、地方から結婚式のために博多に出てきたという感じの一族郎党ばっかりじで、廊下のおしゃべりがうるさかったなあ。
櫛田神社は、祇園山笠の準備に追われていた。それにしても、櫛田神社は、とても庶民的で陽気な雰囲気が漂っている。さすが、博多の町人文化の総元締めだ。
上川端商店街でも、山笠作りが始まっていて、「ほほう、こんな風にしてつくるのか」 と、興味津々で眺めてしまった。
やはり、町人文化の町は、私の肌に合う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
玄海の雲の彼方に日は落ちて街行く人の長き脚見ゆ
久留米に出張して、夜は博多に泊まっている。
今日の写真は、まったくどうってことない。博多に来たというアリバイ写真のようなもの。遠くに博多タワーが映っている。
昨日の段階では、福岡は雨降りの傘マークが消えて、降水確率十パーセントだったのだが、今日になってまた梅雨前線が活発になったようで、久留米で少し雨に降られた。
しかし、傘をさすまでもなく、降っている間は屋内の仕事で、屋外での撮影が必要になった時には止んでいたので、まったく影響なし。私の晴れ男ぶりは、しぶとい。
夕方に博多に戻り、同行のカメラマンと中州の居酒屋で一杯やり、ホテルに戻ったところである。四階の部屋の窓から見下ろすと、土曜の夜を恋人たちがそぞろ歩いていて、なぜか皆、脚が長く見える。酒のせいだろうか。
明日は日曜だし、少し時間に余裕があるので、ちょっとだけ博多の観光をして帰ろうと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨空の白き皐月に限りなく幽かなるかな紅のけはひは
昨日の午後からずっと雨が降り続いて、ようやく梅雨らしい空模様になった。
我が家の裏の空き地には、向かいのご主人が植えてくれたサツキの花が咲いている。私はサツキとツツジの区別がつかないのだが、どちらも同じ仲間であることに変わりはないらしい。
なんでも、ツツジはもう花の時期が終わってしまっていて、今頃咲くのはサツキだと思っていればいいということだ。なるほど、今日は旧暦で言えば五月二十一日だから、サツキが咲くのは道理である。
サツキの花びらに、雨粒がついて、いかにも梅雨らしい風情なので、思いっきり接近して写真に収めてみた。
白い花にうっすらと紅色がさしている。こういうのを、「けはひ」 というのだろう。化粧のことも、古くは 「けはひ」 と言った。「気配」 というのは当て字なのだそうだ。
ところで、明日は久留米に出張である。昨日までの天気予報では、久留米地方には傘のマークがついていたが、今日になると、曇りマークになっている。晴れ男の私が行くので、雨が遠慮してくれているのだろうか。
誠にありがたいことである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
建ち並ぶビルの隙間の細きより表通りを透かす異次元
神田岩本町の辺りは、昭和通りや中央通り、江戸通りなど、大きな道が走っているが、一歩入ると、小路のような小さな道もたくさんある。
その中でも細い小路は、多分私道なのだろうけれど、車一台がようやく通り抜けられるくらいものだ。この道にはいったら、多分、ドアはまともに開けられないだろう。
小路の向こう側は昭和通りで、上を首都高が走っている。こちら側から見ると、狭い隙間を車が一瞬の間に通り過ぎる。
けっこう渋滞していても、一瞬で消え去るので、かなりのスピードのように見えるのがミソである。
その向こうに、ビルの非常階段が見える。以前のゴルゴ13に、ビルの隙間から向こうのビルにいる標的を撃つというのがあった。実際には、困難きわまることだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
赤紫に色味を増せる紫陽花の雨を呼びゐて雨は来たらず
昨日の写真の 「名も知らぬ道端の花」 は、どうやら 「十薬」 (じゅうやく) らしい。といってもピンとこないかもしれないが、またの名を 「ドクダミ」 という。
白い花と思っていたのは、実は花ではなくて、もう少し立つと、その上に黄色の小さな花が一かたまりになってつくもののようだ。
これで、「ドクダミ」 にも私の名が届いたかな。
ところで、裏の空き地の紫陽花が、ようやく紫陽花らしくなってきた。この紫陽花も、花と見えるのは、本当は 「ガク」 なのだということになっている。
このアジサイはどちらかというとピンクに近い色だが、それは土壌がアルカリに傾いているかららしい。酸性のピートモスをまくと、青っぽくなるという。リトマス紙みたいだな。いや、リトマス紙は、酸性で赤くなるんだったっけか。
紫陽花が咲くと、しとしと雨が似合うのだが、なかなか降りそうで降らない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨入りを待つ空よりも濃き青のシートは揺れるドリルの音に
東京都内にある某オフィスに来て、仕事をしている。道路を隔てた向かい側のビルが外装工事をしていて、発電機とドリルのすさまじい音が鳴り響いている。
それほどの暑さでもないので、窓を開ければ冷房は要らないぐらいなのだが、あまりの音にそうもいかない。省エネに反することで心苦しいのだが、窓をぴったりと閉じて、冷房を入れている。それでも頭に響くほどの音だ。
こればかりは、文句をいっても始まらないので、終わるのを待つばかりである。
空は辛うじて持ちこたえている。九州北部・四国・中国地方は梅雨入りしたと発表されたが、関東は、まだこの様子では梅雨入り宣言しにくいだろう。
ブルーシートを周囲に張り巡らしたビルは工事を急いでいるようだが、梅雨に入れば進捗は遅れるだろう。この騒音は長期戦になりそうだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川岸に夕日を望み梅雨入りの明日より先に伸びたるを知る
朝は曇りがちだったが、そのうち突風が吹き始め、大雨となり、それが止むと今度は一転して晴天。日暮れはとても穏やかだった。
一日自宅で、たまった仕事を片づけていているうちに夕刻に近づいた。ちょっとした買い物に出たついでに、小貝川沿いの土手の道を通ると、夕焼けとまではいかないが、きれいな日暮れだった。
川岸の木は、以前の台風で大きな枝が折れてしまったままの姿のものがある。折れた部分は、今でも生々しいままだ。
木曜日あたりから梅雨入りするとの見方もあったが、どうやら明日は曇り空で済みそう。梅雨入りはもう少し先になるようだ。
明日はココログのメンテナンスで、夕方近くまで更新ができないようだ。夜までには新しい歌をアップしておきたいが、何しろ、ココログのメンテナンスは、終了後に不具合が続出するという実績があるので、心配である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
蝶は舞ひ雀遊びて燕飛び雲雀の昇る葦原の上
朝のうちはどんよりと曇って肌寒かったが、昼前から青空が見え始め、少しは初夏らしくなってきた。
久しぶりの休日なので、裏の土手際の雑草刈りをしたが、あまり汗もかかずに仕事を終えた。
始める前は、汗だくになってシャワーを浴びなければならないと思っていたので、なんだが拍子抜けだ。
草刈りを終えて、土手を散歩した。
私の歩く速さと同じぐらいのペースで、二匹のモンシロチョウが舞い飛びながら付いてくる。その後ろから、ふいにツバメが宙を滑るように飛んで追い越していく。その向こうではスズメが遊び、彼方からひっきりなしに聞こえてくるのは、昇るヒバリのさえずりだ。
涼しいとはいえ、さすがに初夏である。生き物の気配に溢れている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
鉄骨の空しく残る店舗跡冷たき風は止まりもせず
例の 「北東の風」 というのが吹いたため、どんよりとした一日だった。
朝に外に出たら、風の強さもあって、まるで冬のような寒さだった。多分、気温が十二~三度で、風速が十メートルぐらいだったから、体感温度は二~三度ぐらいだったのではなかろうか。これでは、真冬である。
梅雨に入る前に、何日かでいいから、晴れの日が続いてくれないと、農家は大変だろう。
店舗だった建物を解体している現場を通りかかった。そのあたりがちょうど渋滞でなかなか動かなかったので、まじまじと眺めて、写真まで撮ってしまった。
寂寥とした今日の空色を、ますます淋しくさせるような光景である。
建物というのは、壁が取り払われても、まだ建物という気がするが、上を覆うものがなくなってしまうと、本当にもう終わりである。
雨露を凌ぐ屋根あるのは、ありがたいものだとわかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
田の水は沢より来たり世を流れ世ならぬ果ても潤し行くか
昨日までとはうって変わった曇り空の一日が明けた。今にも梅雨に入りそうな感じがする。
久しぶりで、裏を流れる川の向こう岸まで散歩した。田の中に黄金色が見えるのは、麦畑である。
近頃、米の減反が進んだせいか、あちこちで麦を栽培しているようだ。「麦秋」 の頃で、もうすぐ刈り入れになる。
一方、稲の方は今が伸び盛りだ。田の表面を覆っていた緑のドットがどんどん大きくなり、今では一面緑色に染まって見える。
用水路を水が思いがけない速さで流れている。いくら流れても尽きることがないのは不思議な気がする。
この世は一繋がりの水で成り立っていて、さらに、沖縄ではニライカナイと呼ぶあの世までつながっているようにも思える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久方の日は夏空の奥深き彼方より来て萌ゆる青草
今日から六月。とはいえ、旧暦ではまだ皐月の六日になったばかりである。
おいおい梅雨入りするだろうが、だから、旧暦では梅雨は皐月 (五月) の天気なのだ。
そして、「五月晴れ」 という言葉の元々の意味は、五月雨 (梅雨の雨) の合間のつかの間の晴れ間ということなのだが、現在では、新暦五月のさわやかな晴天という意味に転化してしまっている。
しかしながら、今年の五月は、気持ちのいい晴天が滅多に見られなくて、まるで、本来の意味の五月晴れのように、つかの間の晴れ間がちょこちょこ現れているうちに、六月になってしまった。
そして、梅雨入りしたら、本当の意味の五月晴れが現れることになる。日本の季節感というのは新暦には合わないので、どうにもややこしい。
今日はすっきりとした晴天。予報では真夏日になるといっていた。明日も晴れるようだ。ようやく天気が安定してきたのかと思っているうちに、今度は梅雨になってしまうのだろう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント