長月二十日の歌
新しき眼鏡をかけて世の中を覗けば早し秋の夕暮れ
朝からすっかり晴れ渡り、首筋がひりひりするほどの日射しが照りつけていたが、日が暮れてしまえば、すっかり秋の涼しさだ。
今日は新しく誂えた眼鏡の受け取りに行っていた。
若い頃は、自分がサングラス以外の眼鏡をかけるなんて、思いも寄らなかったのだが、今は眼鏡なしでは細かい字が読めない。
いや、無理をすれば読めないこともないのだが、目にものすごい負担がかかるようで、十分もしないうちに、しょぼしょぼになってしまう。
七~八年前に、近距離用の眼鏡を初めて誂え、その一年後ぐらいには、遠距離用が加わった。そして、二年前ぐらいに、遠近両用の眼鏡を誂えた。じじいである。
普段は遠近両用の眼鏡をしているが、仕事や読書の時などは、近距離用の眼鏡にしている。その近距離用が、度が進んだせいか、合わなくなって、眼精疲労がたまるようになってしまった。
今日受け取った新しい眼鏡をかけると、近くの字が嘘のように鮮明に見える。というわけで、夕方からは仕事が驚くほどはかどった。どんなに細かい字を相手にしても、目が疲れないのである。
気分を良くしたついでに、遠近両用の方も変えることにした。近頃、どうも遠くの景色が二重に見えるような気がしていたのである。やれやれだ。
そんなこんなで、一日があっという間に暮れた。
ところで、明日か明後日には、本宅サイトの 「知のヴァーリトゥード」 が 二十万ヒットを達成しそうだ。キリ番を踏んだ方には、恒例の 「和歌のキリプレ」 があるので、よかったら、狙って頂きたい。
| 固定リンク
コメント