« 霜月二十五日の歌 | トップページ | 霜月二十七日の歌 »

2006年11月26日

霜月二十六日の歌

もみぢ葉を暗きまで染む紅のうちにぞ冬の影はさし来る


0611261

今月の二十一日から旧暦の十月に入ったので、カテゴリーを便宜上「冬の歌」 としているが、晩秋と初冬というのは、なかなか実感的な区別がしにくい。

実際には晩秋の中に初冬があり、初冬の中に晩秋が引きずられている。

俳句の歳時記では、季語によって 「えいやっ」 とばかりに季節が分けられているが、あれはなかなか名案かもしれない。あのぐらいの割り切り方をしないと、季節なんて捉えきれない。

今日はつくば学園都市のど真ん中、つくば美術館に行ってきた。周辺は、二十年以上も前のつくば万博の時に造られたエキスポセンターなどの施設があり、公園も綺麗に整備されている。

風の冷たさは充分に関東の冬なのだが、公園の紅葉は今が盛りである。まさに晩秋と初冬がオーバーラップしている。

|

« 霜月二十五日の歌 | トップページ | 霜月二十七日の歌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霜月二十六日の歌:

« 霜月二十五日の歌 | トップページ | 霜月二十七日の歌 »