« 皐月一日の歌 | トップページ | 皐月三日の歌 »

2007年5月 2日

皐月二日の歌

十六夜の月よりBSアンテナは近づく夏のしるし受けをり


0705021

今日もあっという間に日が暮れた。まだ今日の写真を撮っていないことに気付き、外に出たが、暗くて写真に撮れそうなものが何もない。

唯一、明るく輝いているのが月だった。今日は旧暦では三月十六日なので、十六夜の月のはずだが、月齢を調べると、15.04 で、昨夜の月よりも満月に近い。道理でまん丸に見えるはずである。

旧暦は月の満ち欠けを基準にしているとはいえ、こうした誤差はしょっちゅうある。秋の十五夜の月が、厳密には満月にはならないことがあるのと同様だ。

例えば今年の中秋の名月 (旧暦の八月十五日) は、九月二十五日だが、実際の満月は二日後の二十七日になる。

で、十六夜の月という名前の満月に向かってシャッターを切ると、フラッシュが光って、我が家の BS アンテナが一緒に映ってしまった。なんだか不思議な構図である。

満月は、感覚的にはとても大きく見えるのだが、客観的に BS アンテナと比較すると、こんなにも小さいことがわかる。

夜になってもかなり暖かい。四日後の六日は、もう立夏である。

|

« 皐月一日の歌 | トップページ | 皐月三日の歌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皐月二日の歌:

« 皐月一日の歌 | トップページ | 皐月三日の歌 »