« 水無月二十四日の歌 | トップページ | 水無月二十六日の歌 »

2007年6月25日

水無月二十五日の歌

西つ方黒雲途切れ望む日は思ひがけなき高みにありぬ


0706251

ようやく梅雨っぽい空模様になり、朝から細かい雨がしとしと降っていたが、昼過ぎに止んで、夕方には、立ちこめていた雲に大きな穴が開いた。

六時半頃、まだ日は思ったより高いところに残っているようだ。さすがに夏至を過ぎたばかりである。

何の気なしに、デジカメのシャッターを切っておいたのだが、後で確認すると、印象派の絵のような雲が撮れていた。なんとなくいい気持ちだ。

それにしても、関東平野の空は広い。このせっかく広い空を、都心にいる者は味わうことができない。気の毒に。

明日までは天気がぐずついて、水曜と木曜は晴れ間が出ると言っている。そして、金曜日から田舎に帰り、母の納骨式を執り行う。

今週末の庄内地方の天気予報は、晴れたり曇ったりとなっている。母の四十九日が開ける頃には、晴れ男に戻りそうだという予感がしていたが、どうやらそんな感じになってきたようだ。

 

 

|

« 水無月二十四日の歌 | トップページ | 水無月二十六日の歌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水無月二十五日の歌:

« 水無月二十四日の歌 | トップページ | 水無月二十六日の歌 »