« 師走三十日の歌 | トップページ | 平成二十年元日の歌 »

2007年12月31日

平成十九年大晦日の歌

水鳥として生まるれば水に棲む鮒を喰らふに鵜はためらはず


0712311

大晦日だからといって、時の流れ方に格段の違いがあるわけではないが、それでもこちらの感じ方にちょっとした違いがある。

時の流れをとくに濃密に感じるような時期はとうの昔に過ぎて、今は淡々としたものだが、それでも、ちょっとだけ感慨めいたものはある。

土手の道を散歩していると、二羽の川鵜 (だと思う) が水面に浮かんでいる。二羽はつがいだと思うが、あまりベタベタしてはおらず、勝手にあちこち移動しては、時々水底に首をつっこんで、魚を捕って食べている。

こちらがカメラを向けると、さすがに野生の鳥の敏感さで察知して、すぐに飛び立つ。鉄砲でも向けられたと思うのだろうか。この用心深さによって、生き延びられるのだろう。

明日は新年。よいお年を。

 

 

|

« 師走三十日の歌 | トップページ | 平成二十年元日の歌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成十九年大晦日の歌:

« 師走三十日の歌 | トップページ | 平成二十年元日の歌 »