« 師走五日の歌 | トップページ | 師走七日の歌 »

2008年12月 6日

師走六日の歌

散り落ちし白き花こそ久しけれ木槿の枝の赤き日に映ゆ


Wakalog_081206 予報では一日中晴れるということだったのだが、つくば周辺は、午前中は黒い雲の面積が大きく、晴れてきたのは午後になってからである。

冬の日射しは赤味を帯びている。午後二時を過ぎれば、夏の夕暮れのような色合いになる。太陽が一日中低いところにあるのだから、当然といえば当然だ。

夏から秋にかけてずっと咲き続けていたムクゲも、新たな花が咲かなくなって久しい。枝には花弁を落としたガクの部分だけがいつまでも残っている。

その干からびた色が、冬の日射しの色と相まって、ちょっとほっとするような雰囲気を見せている。ただ、日が当たらないと単に枯れた色になってしまうのだが。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 師走五日の歌 | トップページ | 師走七日の歌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師走六日の歌:

« 師走五日の歌 | トップページ | 師走七日の歌 »