« 師走十三日の歌 | トップページ | 師走十五日の歌 »

2008年12月14日

師走十四日の歌

黒雲の高きに去れば筑波嶺の二つの峰に雪ぞ降りける


Wakalog_081214 今日は赤穂浪士討ち入りの日だ。元禄十五年十二月十四日は雪の夜になったというが、これは旧暦の話で、今の暦に換算すると一月三十日になるらしい。

なるほど、江戸に雪の降る頃である。新暦の十二月十四日では、まだ関東地方に本格的に雪の降る季節に至っていない。

とはいえ、今日は筑波山の山頂がうっすらと雪化粧した。初めは雲がかかっているのかと思ったが、どうみても雪である。明日になれば解けてしまうかもしれないので、しっかりと写真に収めておいた。

今日は関東地方としてはちょっとした冷え込みで、朝から冷たい雨が降っていた。「これだけ寒いと、雪でもおかしくないね」 なんて言っていたのだが、午後になって雲が薄れてみると、筑波山頂付近ではちゃんと雪だったとわかった。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 師走十三日の歌 | トップページ | 師走十五日の歌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師走十四日の歌:

« 師走十三日の歌 | トップページ | 師走十五日の歌 »