« 潤ひの冬の雨 | トップページ | 久しぶりの霜柱 »

2009年2月 1日

梅の蕾ちらほら

大寒の梅の小枝の節々の蕾に春の色ぞ詰まれる


Wakalog_090201 大雨が上がって、日射しが戻った。朝のうちは冷たい北風が吹いていたが、午後からはそれほどの冷たさではなくなった。とはいえ、強風は強風。天気の変化の激しさは、まだまだ健在だ。

我が家の庭の梅の枝に、蕾がついてきた。去年は蕾の数がとても多かった割に、あまり見事な花が咲いたような記憶がない。そして今年も蕾の数だけは負けていないが、どうなるのだろうか。

我が家の梅は大変な遅咲きで、毎年、桜が咲き始めた頃にようやく満開になる。だから、蕾が膨らんだからといって、あまり楽しみにしすぎると、二ヶ月以上もいらいらさせられることになる。

花の咲くのは、のんびりと待つのがいい。

In the coldest season of the year
Ume buds have come in my yard
Still small and hard but crystal clear
With compressed pink of fine foulard

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 潤ひの冬の雨 | トップページ | 久しぶりの霜柱 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅の蕾ちらほら:

« 潤ひの冬の雨 | トップページ | 久しぶりの霜柱 »