« 春一番とつり雛 | トップページ | 咲かぬこそ花 »

2009年2月14日

遅咲きの梅は遅咲き

初夏とまで見まがふ日射し受くるとも遅咲きの我が梅は遅咲き


Wakalog_090214 いやはや、なんとも言いようがないほど、暖かすぎの一日だった。春というより初夏の陽気である。

明日の最高気温は、今日と比べて七~八度下がるというが、それでも十七度ぐらいになるという。そして、月曜日からは十二~三度と、普通の春先の気温に戻るという予報だ。

写真は、朝の八時、我が家の裏の土手から東の空を望んだところ。これからどんどん気温が上がろうとしていた頃である。

日向では梅が満開に近づき始めているというが、近所でも有名な遅咲きの我が家の梅は、遅咲きの矜持を頑として守っている。

近所のおっさんに冗談めかして、「あなたが勝手に梅と思ってるだけで、本当はそれ、桜なんじゃないの?」 なんて言われるほどだが、梅の実のなる桜の木なんて、あるはずがないじゃないか。ただ、どうしようもないほど呑気なだけである。

Basking in the merry sunshine
Which seems like early summer
My ume keeps its family line
Of obstinate late blooming nature

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 春一番とつり雛 | トップページ | 咲かぬこそ花 »

コメント

>遅咲きの我が梅は遅咲き

やはり”自分らしく”を貫いているのでありましょうか!自分は自分でしかないと!・・・深いっ!

投稿: 歩遅子 | 2009年2月15日 14時39分

歩遅子 さん:

>やはり”自分らしく”を貫いているのでありましょうか!自分は自分でしかないと!・・・深いっ!

深いというより、ただ頑固なのかもしれません。
英詩バージョンで obstinate と言っているように。

投稿: tak | 2009年2月15日 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅咲きの梅は遅咲き:

« 春一番とつり雛 | トップページ | 咲かぬこそ花 »