鳥海山を望む
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマス・イルミネーション男子女子未だ宵の口駅前広場
今日もまた暖かい一日だった。ここまで来ると、気象庁の暖冬予報も本当かもしれないという気がしてくる。
ラジオでお天気キャスターが言っていたが、暖冬というのは、ずっと平均して暖かいわけではなく、寒波が長続きしない冬なのだそうだ。暖冬とはいえ、寒波がくればちゃんと寒くなるが、その寒波に持久力がなくて、すぐに息切れしてしまい、暖かくなってしまうという。
そう言われてみれば、11月中にもかなり寒い日があったが、長続きしていない。「寒暖の差がありすぎて、体調管理が大変だよね」 とみんな言っているが、これが要するに、「寒波に持久力がない」 ということなのだろう。
取手駅西口のペデストリアンデッキに、クリスマス・イルミネーションが灯った。今年は真ん中の大きな木の枝を思い切り刈ってしまったので、木にイルミネーションが付けられない。それで、柵を利用してささやかな飾りにしたようだ。
そのイルミネーションの正面のベンチに、高校生のカップルが二組座り、楽しそうに話をしている。青春ドラマみたいな光景だ。時計台はまだ午後七時。宵の口だ。
私は一応文語で歌を詠むタイプなのだが、題材が題材なので、現代語と違わない歌になってしまった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上野駅の端に臨みて待ちゐるは Joban Line Rapid service for Toride
「待ちゐる」 の後は、「ジョーバン・ライン・ラピッド・サービス・フォア・トリデ」 と読んで頂きたい。プラットホームの英語アナウンスが告げている、そのままである。常磐線取手行き快速電車ということだ。
常磐線快速電車のプラットホームは東側の端にある。上野駅は二層構造になっているので、その下には東北線などの長距離列車のホームがあるのだが、常磐線のホームからはよほど意識して見下ろさないと、それは見えない。
常磐線は、通勤電車の中では一番端っこに位置する電車ということになる。
At the far end of this station
Awaits the Rapid transfer service train bound for Toride
英語にしても、ほとんど 「そのまんま」 である。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
どの窓の内にも白きブラインドありて白き山茶花映ることなし
五日ぶりの都心。寒さが少しだけゆるんで、それほど肩をすくめなくてもいい。
神田の街の歩道に山茶花が咲いている。椿かもしれないが、私には区別が付かないから、一応山茶花と言うことにしておく。
白がベースの花の中に、ほんの少しだけ赤みのさした花が混じっている。山茶花の花の時期は長いから、これからずっと楽しめると思う。
ただ、この辺りはどのビルも白っぽい外壁で、通りに面した窓は白いブラインドに覆われ、白っぽい曇り空の下で、白い山茶花は全然目立たない。
今年の春までにいた岩本町付近の並木は主にイチョウだったが、このあたりはプラタナスが多い。プラタナスの葉は、まだ色も変わらず、木の枝にしっかりとついている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さらにまた南に向かひ遠ざかる赤き日の出に寒さ覚えず
今日は上天気の一日だった。朝のうちはまだあちこちに雲がかかっていたが、昼頃には快晴になり、暖かい一日になってしまった。
日の出の位置が、どんどん南にずれていく。夏の間は、この写真の左端よりjもっと左 (つまり北寄り) の位置に日が昇っていたものだが、今はあんなに遠くになってしまった。
あんなに遠くなれば、もっと肌寒くなってもいいはずだが、こんなにも暖かいと拍子抜けしてしまう。立冬の前に少し冷え込んだが長続きせず、今週半ばの雨の日も、それほど冷え込んだ感じはしなかった。だから、もうしばらくは 「秋の歌」 というカテゴリーのままにさせていただく。
一度分厚い布団に替えたが、また暖かくなってしまったので、薄い布団に掛け替えている。この冬は暖冬予想だが、こればかりは当たりそうな気がする。ただ暖冬だと、真冬でも春先のような天気図になるので、関東では雪が降りやすかったりする。油断がならない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋雨を集めし川に浮かびつつ鴨の流るる気付かぬ速さ
今日は十三日の金曜日だが大安でもあり、バランスしてしまっている。
今朝は寒かった。十一月に入ってからというもの、妙に暖かいか、妙に寒いかのどちらかである。今日は妙に寒い方だと思っていたら、十二月中旬の陽気だという。
家の裏の川は、このところの雨ですっかり水かさが増えて、鴨の家族もゆったりと水に浮いて休んでいる。鴨にとっては、このくらいの寒さがちょうど快適なのかもしれない。
鴨たちは上流に向って少しは泳いでいるようにも見えるが、流れが速くなっているので次第に下流に流されている。つまり、ゆっくり調節して流されているようなのである。
興に乗って、動画も撮ってみた。うまい具合に、一羽が素敵に羽ばたいて少しだけ飛んでみせてくれた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
悲しきは己が作りし鏡面を己が滴でかき乱す雨
今日は十一月十一日。一並びの日である。日が照らないので肌寒い日になると言われていた割には、それほど冷え込んだ気がしない。湿気がある分、少し動くと汗ばむほどだ。
朝方の調子で降り続いたら大変なことになると思っていたが、昼前からかなり小降りになって、帰りの足に響くこともなく一安心である。
私は水溜まりに映った空を見るのが好きだ。空の深さが二倍になったような気がする。しかし今朝のように大粒の雨が激しく降っていると、せっかくの水溜まりがが波紋だらけになって、きれいに映り込まない。
明日になればきれいな像を結ぶだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
跳ねし魚を潜りて追ひて捕らへたる鴨の得意を鷺はただ見る
今朝、我家の裏手の川で、一大争奪戦が展開された。白鷺と青鷺と鴨による三つどもえの魚の奪い合いである。
我家の階段の踊り場から川を見下ろすと、魚が跳ねてチャポンと水に戻り、大きな丸い波紋ができた。その魚を狙って、すかさず同時に空から舞い降りたのが、三羽の鳥である。
白鷺と青鷺は、水の中をよちよち歩きながら、必死に魚を探す。ところが鴨はすごい。機動力がある。あれ、どこに行ったんだろう? と思うと、実は水面下に潜って魚を追っているのである。
二度目に潜って水面に浮かび上がってきたときには、嘴に魚をくわえていた。二羽の鷺は手も足も出なかったようだ。この写真を見ると、白鷺は完全にふてくされてしまっているようにも見える。ただ、喧嘩にならないところは人間よりエライ。
それにしても、動物や鳥たちの世界も、冬を目前にして体にエネルギーを蓄積するために必死に食べなければいけないようなのだ。なかなか大変である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白く細き首膨らます白鷺は苦しくもあるか魚呑み下すに
ここしばらくの冬のような寒さが一段落して、今日はぽかぽか陽気である。あまりの暖かさに、じんましんが痒くて眠れなくなったので、布団を薄いのにかけかえたほどだ。
このじんましんは疲労からくるものだから、体を休めるようにと言われたので、今日は大事を取って用事をキャンセルし、しばらくぶりのオフ日にした。オフ日とはいえ、完全オフというわけでもなく、ちょっとした仕事は家のコンピュータでこなす。
家の裏の土手の道を散歩すると、じんましんからの回復というのは、けっこう体力を使うものなのだとわかった。なんとなく体から力が抜けたようで、脚がカクカクする。相当疲れているのがわかる。オフ日にしてよかった。
川で白鷺が魚を捕っている。突然頭を水に突っ込んだかと思うと、捕らえた魚を呑み込むために、上を向いて無理矢理丸呑みにする。呑み込むと、細い首に膨らみができて、胃の中に落ちていくのがわかる。なかなか生々しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山茶花の花のいのちのかたまれる小さき蕾色付きにけり
昨日に引き続いて、かなり寒い。天気予報では昨日よりずっと暖かくなるなんて言っていたが、昼頃に秋葉原の街を歩いた感じでは、寒さはそれほど変わらない。昼過ぎの気温も大体十四度ぐらいだ。
寒さはほとんど冬だが、立冬はもう少し先なので、まだ 「秋の歌」 としておこう。
歩道の植え込みの山茶花 (ツバキかなあ? よくわからない) が蕾を膨らませている。写真の蕾は、ピンクの花になるのだろうか。
エルニーニョの年は暖冬になるというが、今年は寒波が早くやってきた。もしかしたら、寒気を早めに放出してしまって、あとは中途半端な冬になるのだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地上より天の高きに満つるものありとぞ思ふ秋にしあれば
昨夜から冷え込むと言われた割には大したことはなく、夜明けにしても、ベッドから抜け出すのが嫌になるなんてことは、まったくなかった。
ところが、夜が明けてからも気温が全然上がらない。それどころか、冷たい風が強まって、昼になってからの方がずっと寒い気がする。朝の明け方はさらに冷え込むらしい。
写真は、駅に向かう近道で、刈田の向こうに見える雲は、いかにも冷たい空気が上空に入っていることをうかがわせる。北に行くほど雲が高く盛り上がっているので、一時的に冬型のようになっているのがわかる。
明日は文化の日。昔で言えば明治節だ。明治節には雨が降らないというが、天気予報も晴れになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント