古徳沼のオオハクチョウ
冬の日のはや傾けば白鳥の首の影細く湖面に立ちぬ
私の故郷、酒田の最上川河口には、毎年一万羽近くの白鳥が飛来するが、茨城にも白鳥の来る沼があるというので行ってみた。古徳沼というところである。水戸の少し北、那珂市というところにある。
飛来するのは大体百五十羽ぐらいというので、一万羽のわが故郷とは比較にならないが、こじんまりとした沼の白鳥というのも、なかなかいいものである。
白鳥の飛来地というのはどこでもそんな感じだが、実は白鳥の何倍もの鴨がいる。そして観光客が白鳥にあげたつもりの餌を、鴨がかなり横取りしている。
冬の日の傾くのは早く、白鳥の長く伸びた首がすぐにシルエットになる。
(写真をクリックすると、拡大表示されます)
| 固定リンク
コメント