« 筑波嶺の蒼天を背に際だちて野に生ゆる草見ることもなし | トップページ | 連休も知らぬ日曜は日暮れても日暮れぬ店の灯り煌々 »

2011年1月 8日

首を上げ下流を望む水鳥の如き枯れ枝波に流れず

In the stream a dead branch / Watching the down stream / Like a water bird


Wl110108

我が家の裏手の川に、昨年末の大風と大雨で流れてきた枯れ枝が、一月近くも鎮座ましましている。なんだか水鳥が首を上げて下流を眺めている姿にもみえるからおもしろい。

このところは雨が全然降らないので川の水も増えず、そのためずっと下流を眺めっぱなしである。毎朝、階段の踊り場のカーテンを開けると目の前に見えるので、お馴染みのオブジェになってしまった。

これからはますます渇水期になるので、春になって水かさが増えるまではずっと留まっていることだろう。こうなると、流されるのが惜しいような気がしてきた。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 筑波嶺の蒼天を背に際だちて野に生ゆる草見ることもなし | トップページ | 連休も知らぬ日曜は日暮れても日暮れぬ店の灯り煌々 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首を上げ下流を望む水鳥の如き枯れ枝波に流れず:

« 筑波嶺の蒼天を背に際だちて野に生ゆる草見ることもなし | トップページ | 連休も知らぬ日曜は日暮れても日暮れぬ店の灯り煌々 »