« なくもがなのものが邪魔者となり果ててグラフィティの中に埋もれゐるなり | トップページ | 次々に蕾弾くる紅梅を揺らす風こそ春の風なり »

2011年3月 7日

さざ波も立たぬ小川の岸に生ふる篠竹に積む春の淡雪

Light snow falls / On the tiny bamboo / By the still riverside


Wl110307

近頃、私のデジカメが、光量の少ない場面を撮ると極端に暗く映るようになった。おかしいなあと思って設定を調べたら、露出がものすごく低くなっていた。道理でおかしいと思った。

そう言えば、先月あたりのとても天気のいい日に、あまりにも明るく映ってしまうので、ちょっと露出を落としたのが、そのままになっていたようだ。

それで、今日は雪である。ただでさえ暗い景色がますます暗くなって、まるで墨絵のようになってしまった。しかしこれはこれで、一つの効果かもしれない。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« なくもがなのものが邪魔者となり果ててグラフィティの中に埋もれゐるなり | トップページ | 次々に蕾弾くる紅梅を揺らす風こそ春の風なり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さざ波も立たぬ小川の岸に生ふる篠竹に積む春の淡雪:

« なくもがなのものが邪魔者となり果ててグラフィティの中に埋もれゐるなり | トップページ | 次々に蕾弾くる紅梅を揺らす風こそ春の風なり »