« 姫女菀小さき花に釣り合ひの小さき虫の蜜を吸ふなり | トップページ | 梅雨空に真直ぐに向かひ立つ茎を白き葵は弥咲き昇る »

2011年6月19日

湿りたれど濡るるほどでもなき風の吹き渡りゐる高速道路

Driving along the expressway / Wind is humid but not so damp / On this cloudy day


Wl110619

今日は仕事で水戸方面に出かけた。ニュースでは、今日が高速料金の上限が千円というシステムの最後の日なので、混雑が予想されると言っていた。

実際には、いつもよりは確かに交通量が多い気がした程度で、それほど極端に混雑したわけではない。

写真は午前十時頃の友部サービスエリアの様子。せいぜいこの程度で、連休の真っ只中のような混雑ぶりではない。湿り気を多く含んだ風が渡って、むしろしっとりとした風情だった。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 姫女菀小さき花に釣り合ひの小さき虫の蜜を吸ふなり | トップページ | 梅雨空に真直ぐに向かひ立つ茎を白き葵は弥咲き昇る »

コメント

こんばんは~
この短歌はすばらしい~~~~~~!!!!!!
男性にも、こんな繊細な感覚があるということを
発見して感動しました。
それにしても、
最先端のPC機械をみつめてばかりの世界で
お仕事に従事しておられる男性が
こんなにまるで、
平安時代の男性のような空気を感じるセンサーを
持っておられる。
そのギャップに、ますます驚かされますね。


投稿: tokiko68 | 2011年6月20日 21時17分

われまさに平安のオノコなればなり ^^

投稿: tak | 2011年6月21日 21時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湿りたれど濡るるほどでもなき風の吹き渡りゐる高速道路:

« 姫女菀小さき花に釣り合ひの小さき虫の蜜を吸ふなり | トップページ | 梅雨空に真直ぐに向かひ立つ茎を白き葵は弥咲き昇る »