ひむがしの常陸の国にひたすらに親鸞は無礙の光見たるか
Shinran saw supreme light / In ancient Hitachi country / Far east from Kyoto
今日は笠間に出かけ、そのついでと言ってはなんだが親鸞上人ゆかりの西念寺という寺を参拝した。浄土真宗の 「別格本山」 という看板が出ている。
親鸞上人がこの地で 『教行信証』 書き始めたと伝えられ、なかなかの格式である。とはいえ、寺の造りはシンプルで技を尽くしたという感じでもなく、京都ほどの絢爛さもない。
親鸞上人は越後に流された後でこの地に庵を結び、ただ地道に布教に励んだのであろう。その意味では、浄土真宗本来のシンプルさが残されているということもできるのかもしれない。
(写真をクリックすると、拡大表示されます)
| 固定リンク
コメント