今日までのかくも短き半年の無為なるを知る長き一日
The half a year has passed away / In such a short time / The longest day made me know that
今日は夏至だとラジオのニュースで聞くまで、そうとは意識していなかった。なるほど、月日の経つのは速いものである。今年ももう、ほとんど半年過ぎてしまったわけだ。
半年で何を達成したかなどと考えると、人生が空っぽに思われてしまうから、考えないでおこう。とにかくこの半年も無事で過ごしたのだから、よしとしておこう。
写真は上野駅のパンダ口から上野の山を望んだところ。午後七時をとっくに過ぎているのだが、空はまだ薄明るい。晴れていればもっと明るかったところだろう。
(写真をクリックすると、拡大表示されます)
| 固定リンク
コメント
人間、平穏無事が一番ですよ(・<)☆
昨日は夏至でしたネ朝の8時9分という事でした。
梅雨真っ只中、これからも乗り切りたいものです。
滅茶苦茶ですが、
☆梅雨の歌☆
若木の
地に根を下ろし
玉引きて
ようにょきにょうきに
のばせられませ
投稿: BEKAO | 2012年6月22日 12時33分
こんにちは!
この橋の欄干の下にずっと人が座ってるのが不思議です。
都会の人は何をしているのでしょうか?
こんな夕方に。
私は最近、何だか虚しくなったちょっとした瞬間がありました。
いやいや、そんなことは思うまい・・と切り替えましたが
tak-shonaiさんのように
健康だったんだからよしとしようなどという
良い考えは浮かびませんでした。
負けました。
投稿: tokiko | 2012年6月22日 14時31分
もう一句!
今日は私が住んでいるところは、天気がいいです。晴々しています。梅雨なのに。
◎雨水の 内に湛えし 決意こめ 揺るがず冷めず お日さま(ニコリ)気分(^^)v
人間なんもしないのが一番です。無為自然と老子がいったように。
受けとめて流す。
私はしょっちゅう食欲に負けていますが、また懲りもせずにダイエットしてます。
転んでも立ち上がる。自分に負けるのが一番ダメです。
・・って説得力ないですかね☆ミ
・・ですから、自分に負けても立ち上がるですよtokiko様。
投稿: BEKAO | 2012年6月22日 18時00分
BEKAO さん;
「玉引きて」というのは、雫が地面に落ちているということですか?
投稿: tak | 2012年6月22日 22時08分
tokiko さん;
節目というのは、虚しさを感じるためにあるのかもしれません。
毎回毎回 「やったね!」 になるわけがないので、それでいいんだと思いますよ。
投稿: tak | 2012年6月22日 22時10分
takさんの感性におまかせ(だって知識がある分、世界が広がるだろうなと人任せにしようとたくらんだからです。)でしたけど、言われれば、
わたしなりの解釈は
玉引きては、
いい霊(エネルギー)を引き寄せていい関係性になるということの思い含めて表現しました。
投稿: BEKAO | 2012年6月25日 12時44分
BEKAO さん:
>わたしなりの解釈は
>玉引きては、
>いい霊(エネルギー)を引き寄せていい関係性になるということの思い含めて表現しました。
う~ん、申し訳ありませんが、そこまでは伝わりませんでした。
投稿: tak | 2012年6月25日 21時47分