« 晴るるとも大雨となるも紫陽花の色に染まれる日本列島 | トップページ | 耳元にぷーんと小さき羽音して蚊取りマットの季節となりぬ »

2012年6月14日

緑なす稲は育ちて田の面に空の蒼さのもはや映らず

Young rice plants have grown / The blue sky does not reflects / On the rice field any more


Wl120614

梅雨の中休みのようで、なかなか気持ちのいい天気になっている。田んぼの中の駅までの近道を車で走ると、つい最近まで隙間だらけだった稲が、だんだんびっしりと育ってきていることに気付く。

空の色だけをとってみると、もう真夏のようだが、本当の夏はまだまだで、今日よりも十度近く気温が上がるのだ。

覚悟しておかなければならない。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 晴るるとも大雨となるも紫陽花の色に染まれる日本列島 | トップページ | 耳元にぷーんと小さき羽音して蚊取りマットの季節となりぬ »

コメント

きゃ~~
なんて暑そうな夏空でしょう~~~
こちらは昨日から雨です。
とうとう梅雨らしい日になりました。
梅雨に入って毎日晴れでしたが
とうとう雨です。
やっぱり雨が降らないと梅雨の気分が出ませんね?

投稿: tokiko | 2012年6月16日 08時34分

tokiko さん:

こちらも今日はジメジメ天気です。

でも、明日の仙台出張は晴れそうです。ありがたい。

投稿: tak | 2012年6月16日 13時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑なす稲は育ちて田の面に空の蒼さのもはや映らず:

« 晴るるとも大雨となるも紫陽花の色に染まれる日本列島 | トップページ | 耳元にぷーんと小さき羽音して蚊取りマットの季節となりぬ »