« 水満つる早苗の隙に雲映り遠くのグラウンドに灯のともる頃 | トップページ | 高曇りやや湿りたる風吹きて紫陽花の花色づき始む »
土手を歩くと、ヨシキリ、ヒバリの声に混じり、ウシガエルの鳴き声が聞こえる。
さらに、どこかの家から NHK ラジオの朝の番組の音も聞こえてくる。
のどかな朝である。
2012年6月 4日 夏の歌 | 固定リンク Tweet
tak-shonaiさんこんにちは! なんっってのどかな朝でしょう~~~ すてきな和歌が生まれるわけですね。 いいなぁ~この歌。 よしきり なつかしいこの言葉。 高校時代、コーラス部で《よしきり》の歌を歌いました。 なつかしいからよけいにこの和歌がすきかも。
投稿: tokiko | 2012年6月 5日 15時13分
tokiko さん:
この辺りは、基本的にのどかですよ~。
越してきた頃は、妻が買い物に出かけるのにドアの鍵をかけていたら、近所の子どもに「何で、いちいち鍵かけるの?」と驚かれたそうです。
ところが最近は、この辺りにも空き巣狙いが出没するようになり、世知辛くなりました。
投稿: tak | 2012年6月 5日 23時44分
>ところが最近は、この辺りにも空き巣狙いが出没するようになり、世知辛くなりました。
残念なことですね。涙
投稿: tokiko | 2012年6月 7日 19時59分
まったくです。
投稿: tak | 2012年6月 7日 22時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 葦雀 (よしきり) と雲雀の声のさらに遠くラジオの声の聞こゆる土手道:
コメント
tak-shonaiさんこんにちは!
なんっってのどかな朝でしょう~~~
すてきな和歌が生まれるわけですね。
いいなぁ~この歌。
よしきり
なつかしいこの言葉。
高校時代、コーラス部で《よしきり》の歌を歌いました。
なつかしいからよけいにこの和歌がすきかも。
投稿: tokiko | 2012年6月 5日 15時13分
tokiko さん:
この辺りは、基本的にのどかですよ~。
越してきた頃は、妻が買い物に出かけるのにドアの鍵をかけていたら、近所の子どもに「何で、いちいち鍵かけるの?」と驚かれたそうです。
ところが最近は、この辺りにも空き巣狙いが出没するようになり、世知辛くなりました。
投稿: tak | 2012年6月 5日 23時44分
>ところが最近は、この辺りにも空き巣狙いが出没するようになり、世知辛くなりました。
残念なことですね。涙
投稿: tokiko | 2012年6月 7日 19時59分
tokiko さん:
まったくです。
投稿: tak | 2012年6月 7日 22時30分