« 測道の右折車線で信号を二回待ちする夕暮れの街 | トップページ | ほほけ果て木乃伊の如く干涸らびたる薄を揺らす小寒の風 »

2013年1月 9日

水量の乏しき冬の川底を白鷺はしばし大股で歩く


Wl130109 家の裏を流れる川に、久しぶりに白鷺が舞い降りた。いや、別に久しぶりというわけでもないのかもしれないが、私が裏の川で白鷺を見かけるのが、久しぶりだった。

白鷺の写真を撮るとなると、iPhone では足りない。とても小さく写ってしまうのだ。それで、久しぶりに望遠の効くコンパクト・デジカメを取り出した。光学 18倍にデジタル望遠まで活用して、かなり離れていたのだが、ここまで大きく写した。

白鷺は、水量が減って剥き出しになった川底を、かなりの大股で歩いていた。いや、もしかしたらいつもこのくらいの大股なのだが、普段は水に隠れていて、それがわからないだけなのかもしれない。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 測道の右折車線で信号を二回待ちする夕暮れの街 | トップページ | ほほけ果て木乃伊の如く干涸らびたる薄を揺らす小寒の風 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水量の乏しき冬の川底を白鷺はしばし大股で歩く:

« 測道の右折車線で信号を二回待ちする夕暮れの街 | トップページ | ほほけ果て木乃伊の如く干涸らびたる薄を揺らす小寒の風 »