« 水量の乏しき冬の川底を白鷺はしばし大股で歩く | トップページ | 冬の日の下で直線ばかりなる街高々と聳えゐるなり »

2013年1月10日

ほほけ果て木乃伊の如く干涸らびたる薄を揺らす小寒の風


Wl130110 裏の土手のススキは、枯尾花の状態をとっくに過ぎて、もうミイラ状態になっている。それでもススキはススキで、夕暮れの空を背景にしてみると、それなりのオモムキがある。

昨日あたりから少しは寒さがゆるんでいるが、まだ小寒で、二十日からは大寒に入る。まだまだ寒くなって、ススキのミイラ化はさらに進む。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 水量の乏しき冬の川底を白鷺はしばし大股で歩く | トップページ | 冬の日の下で直線ばかりなる街高々と聳えゐるなり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほほけ果て木乃伊の如く干涸らびたる薄を揺らす小寒の風:

« 水量の乏しき冬の川底を白鷺はしばし大股で歩く | トップページ | 冬の日の下で直線ばかりなる街高々と聳えゐるなり »