« 暮れ残るよしなしごとを色に秘め春の彼岸の黄昏の駅 | トップページ | 週末の夜に春風は残りゐて高速道路の灯りは霞む »

2013年3月21日

鉄道の改札口の前にある手こぎの櫓付き矢切の渡し


Wl130321 仕事の関係で、矢切というところを初めて訪問した。北総線という鉄道が通っていて、なんと、矢切駅は地下にあった。

地下の改札口前に、かの有名な 「矢切の渡し」 の渡し船が展示してあった。手こぎの櫓のついた、まったく昔ながらの、絵に書いたような渡し船である。

40年以上前、高校時代に学校をさぼって庄内砂丘で寝っ転がりに行く時に乗った最上川河口の渡し船 (今は出羽大橋ができて廃止になった) ですら動力船だったのにと、驚いてしまったのであった。

あまり驚いたので、今日の和歌は見たまま。何の工夫もない。

(写真をクリックすると、拡大表示されます)

|

« 暮れ残るよしなしごとを色に秘め春の彼岸の黄昏の駅 | トップページ | 週末の夜に春風は残りゐて高速道路の灯りは霞む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道の改札口の前にある手こぎの櫓付き矢切の渡し:

« 暮れ残るよしなしごとを色に秘め春の彼岸の黄昏の駅 | トップページ | 週末の夜に春風は残りゐて高速道路の灯りは霞む »